よくある質問 のバックアップ(No.10)


いわゆるQ&A
ゲームシステムの閲覧もしくは一度プレイ済である事が前提


トラブルの解決

BGMゲット連動あるから来てやったぞ、何すりゃいいのか3行で説明しろ

期間内にシアトリズム → ディシディアの順で1クレずつ遊びましょう
2017/4/17より各期間内にディシディアもプレイしないと獲得出来ない旨が追記
開催期間はトップページ及び過去のキャンペーンを参照

またDFFNTにおいて2018/9/20のアップデート以後、連動で入手したBGMを利用可能となりました
それに伴い2018/9/21の連動から新譜配布に加えてプラスワンで復刻を開始。過去分を取り逃している人は要チェック

スクエニのサポセンどこ?はよ直して欲しい所があるんだが

※お問い合わせ先が以前と微妙に変わりました。現在は↓のここ
https://support.jp.square-enix.com/contact.php?id=14001&la=0

プレイしようと思ったら変な画面になったまま落ちてる…

英文でエラー吐いてる場合は以下の流れで多分解決可能
わからなかったり症状が違ったり遊んでる途中で落ちた場合は素直に店員さんを呼びましょう
なお遊んでる途中で落ちた場合、これを解決するまでNESiCAが使えない状態になるので注意

  1. エラー画面のダイアログボックス右下にあるOKをタッチ
  2. 一旦真っ暗になる
  3. TAITO Type X3のロゴが表示される
  4. 2~3分ほど待つとまた真っ暗になる
  5. 更に待つともう一度さっきのロゴが表示される
  6. シアトリズム起動前のチェックが始まる、すんなり行けばここは短い
  7. チェックが済めばタイトル画面が表示されて元通り

NESiCA無くしちゃった…新しいカードにデータ移したい

プレイヤーズサイトの左下にある「NESiCA管理」のページで処理が行えます
なお利用にはプレイヤーズサイトへの登録が必須
つまり登録してない場合は詰みに近いです。こればっかりはどうにもこうにも…

必要な物
旧NESiCAのシリアルナンバー(これはサイト登録済なら覚えていなくてもOK)
シリアルナンバーの分かる、データ移行先として用意したNESiCA
再発行予約から1日以内にゲームセンターに寄れる時間
注意点
24時間以内にTFFACの筐体上で処理を完了出来ないと予約からやり直し
なので再発行予約は寄る時間が作れる時に行いましょう
なお筐体での処理自体はNESiCAタイトルであればどれでも出来る。
なのでDFFACを同じカードで遊んでいるならDFFACの筐体上で処理してもOK。
グルコスもまた然り。

仕様

遊ぶために必要なものは?

プレイ料金のほか、タイトー筐体作品のICカード「NESiCA(ネシカ)」が必要です
これにキャラ楽曲の解放状況・スコアなどをセーブします
ゲームセンターで購入しましょう。店舗で値段は変わりますが、基本300~400円です

料金設定は?/コストパフォーマンスは?

基本は100円1プレイ、アルバム1曲+シングル1曲 or シングル3曲
2016年11月25日より3曲設定となった事で一般的な音ゲー並には遊べるようになりました

なお、店舗側で設定を弄って直接100円2クレにする事は出来ない模様
最近100円2クレイベントが増えてきましたが、基盤改造で強引に対応しているとの事
フリープレイ設定は項目が存在するので普通に可能

曲追加とかアプデのペースどんなもん?

多少のブレはありますが、、

楽曲追加は2週に1回、3~5曲で大体月8~10曲
新キャラ追加はまちまち。最近は1~2ヶ月に一人もしくは一匹ペース
新機能が追加される中型アプデは2月末~3月中旬/5月末~6月中旬/8月末~9月中旬/11月末~12月中旬の計4回

といった感じ。恒常の更新は何気に音ゲーの中で上位のペース
その代わりに版権枠無し、FF外から失礼するスクエニ楽曲がそれに該当。大型イベントは滅多に行われず
シンプル且つパターン化している分、機会を逃しても気軽に隠し要素を解放しやすいのでイベントに関しては一長一短か
また「ラスボス格に相当する各種アレンジ楽曲がデフォルトで選択可能」という他の音ゲーには無い特徴があります
まあ一番上の超絶譜面自体は解禁する必要があるので、NESiCA無しでは挑戦に2曲使う必要がありますが…

楽曲

興味はあるが、まず曲を聞きたい。話はそれからだ

Ver. 1.1200でタイトルもしくはデモ画面から飛べる「MUSIC LIST」が追加されました
このMUSIC LIST、解放が必要な楽曲を含めた全楽曲のプレビューが聴ける優れモノ
利用するにあたって必要な物は無し。手ぶらでも気軽に使えます
気が向いたら聴いてみて下さい

…で、隠し曲の解禁方法は?てか面倒?その辺どうなん

1曲の例外を除き、条件は一律で「サウンドメダルを使用して解放」
必要枚数は稼動開始~2017/12/31に追加された楽曲なら1枚、通常は5枚。メドレーの場合は緩和時2枚で通常は10枚
前提条件は例外を除き存在せず好きな順番で解放可能なので、一旦辞めても気楽に出戻り可能

また、楽曲追加と同じ周期で定期開催されるルクスクリスタルバトルで勝利した場合、報酬の楽曲が無条件解放されます
詳細は当該ページにて

ちなみに1曲の例外というのはチョコボの不思議なダンジョン 時忘れの迷宮から移植された「ラファエロ戦」
FF初代~FF14カテゴリの各メドレーを1度プレイしキャラクターのチョコボを解放するとサウンドメダル5枚で解放可能になります

サウンドメダルって?

楽曲の解放に必要なレアアイテムであり、入手経路は

  1. ボスモンスターを倒した時に確率で入手
  2. ルクスクリスタルバトルの貢献度合いによって勝敗に関係無く0~15枚付与
  3. プレイボーナスの報酬として2~3枚ずつ
  4. 2018/9/19より追加された、プレイヤーズサイトでフォローしている人 or 公式スタッフとマッチングした際のボーナス

の4つ
仮所持上限は基本値の10枚+残りの未開放楽曲×5でこれを超えるとボスモンスターはメダルを落とさなくなります
ただしルクスクリスタルバトルおよびプレイボーナスの報酬分は仮上限を無視して付与。遊んでると何百枚単位で余る事も

またサウンドメダルは「使用せずに貯める」という選択肢が取れます
遊びたい曲が限られている場合、貯めておいて今後の追加曲に備えるという手もあり

超絶譜面で腕試ししたいんだけど、どうやったら遊べるの?

超絶譜面はその曲の究極譜面でA以上(7000000点以上)を取らなければ解放されません
曲及び難易度選択時に紫枠のアイコンが付いている曲が対象、これが無い曲に超絶譜面はありません

選曲画面、ジャケットの側にある点灯してたりしてなかったりな細長いバー何?

クリティカルバーです
クリティカル率が高ければ点灯し、その判定は決められた区間毎にされます
全点灯すると王冠が、フルクリティカルを達成するとより豪華になった王冠が付きます
なお全点灯に関しては1曲内で完遂する必要はありません(今までの分を積み重ねていく方式)

キャラクター

選べるキャラ少なくない?

一部キャラはクリスタルの欠片を4種1つずつ集めて解放する必要があります
光と闇の二系統あり、基本的には主人公サイドなら光・悪役として登場するキャラクターなら闇に所属

…そもそも公式サイトやキャラクターページに本命が載ってない場合は追加配信で来る事を祈りましょう
チョコボは例外で、1~14までの全メドレー楽曲をプレイすることでクリスタルを要さず解放できます
また、クラウド 2nd verを筆頭としたプレイボーナス限定報酬のキャラも現時点では例外

クリスタルの欠片とは?

キャラクターの解放・後述するコレカで必要になるレアアイテムであり、入手経路は

  1. ボスモンスターを倒した時に確率で入手 - 2018/6/13よりドロップ率UP
  2. プレイボーナスの報酬として1個ずつ
  3. 店内パーティで出撃モード限定のボーナス、相手とマッチングする度に1つ獲得で荒稼ぎ
  4. 2018/9/19より追加された、公式スタッフとマッチングした際のボーナス

の4つ。光4種・闇4種で解放にはセットで必要になります
戦闘後に何のクリスタルが落ちるかはランダムなので片側だけ全然解放されない!なんて事も…
なお闇のクリスタルの欠片は闇サイド所属のキャラクターが少ない事もあり、光より出現率が低め

メダルと違い、クリスタルの欠片の場合はセットで揃ったら即座に使用しなければなりません
これを防ぐには左下に設けられた「今日はもう表示しない」ボタンをチェックし、解放処理そのものを飛ばすしか…
その仕様上、その日の初回プレイ時点でセットが揃っていると1回分の使用は絶対に避けられないので注意

チャットで使える台詞に○○○が無い

どのキャラクターも現状では基本5購入2×2パターンの14しか枠が存在しません
購入出来る「ふきだし」の中にもなければショップへの追加待ち
レベルアップ時の台詞に回されている可能性もあります

HPが0になったらどうなるの?

音ゲー部分に対しての影響はありませんが、曲中で獲得したリズポの没収はされます
ミスが多いとランクとキャラのLvはその分上がりにくくなるので倒されないに越した事はありません
最終的に正式に獲得したリズポはルクスクリスタルバトルにも影響します
なお家庭用と仕様が違うので今後どうなるかは不明

アビリティころころ変わって困るんだけど…前のに戻せない?

家庭用と違い、Ver. 1.1700時点では入れ替わって後の上書きされた物で固定
消えたアビリティが高Lvになった時にパワーアップして戻ってくる事はあります

キャラのカスタマイズ要素はあるのかないのか

現段階では実質ありません
限定的なふきだしの入れ替え・パーティ編成・後述するLv上限解放のみとなります

Ⅹ-2仕様のリュック 2nd verは居るけど…1st verはどこに…

居ません。居ません。大事な事なので二回
初登場した家庭用の時点でこの謎采配なので「仕様」と考えて下さい
ちなみにカーテンコールに居たアーロン 2nd verは通常アーロンさんに統合されたと思われます

楽曲・キャラクターの解放

隠し曲の解放って重い?

「好きな楽曲から解放可能」「各種イベントでサウンドメダルを獲得するチャンスが多い」
という点を考えると、曲の解放に関しては音ゲー内において軽い部類と言えるでしょう
ただしメダル必要数自体の緩和ペースは並。全解放がやや辛い期間は存在します

キャラクターの解放って重い?

プレイボーナスによる救済措置・以前は存在した一部前提条件の撤廃・2018/6/13以降のドロップ率UP
これらによって実質的に相当な緩和はなされました。全解放に関しては軽いと言えないのは相変わらずですが…
まあ『好きなキャラを出せればそれでいい』という事であれば大して時間は掛からないでしょう

ただし闇サイドのキャラのみで編成したい場合はそれなりに根気が必要
というのも闇のクリスタルの欠片は敵がドロップしにくい上に、プレイボーナスにおいても補填は僅か
初プレイ時のご祝儀にも闇の欠片は一切含まれないのが辛い所。正直もうちょっと甘くしていいのでは…

なんか解放をサクサク進められる手はねーの

アビリティ「トレジャーハンター」「ぬすむ」持ちのキャラをパーティに入れる
デフォルトで選べる中ではロックヴァンバルフレアサンクレッド
多少の解放の手間を惜しまないのであればユフィも小回りが利くアビリティ構成なのでおススメ
 
ロックは攻撃面にやや癖があるのが難点。条件さえ満たせば強力なものの…
ヴァンはアビリティが大してぶれず、活躍する場面を選ばないので万人向け
バルフレアは攻撃タイプ且つアビリティ1が有能という事もあり、紹介している中ではトップの火力。リーダーも一応こなせる
サンクレッドもアビリティ1が有能だが、Lv1~Lv19・Lv55~Lv69の時は若干PTを選ぶ。特化型のバルフレアといった所か
ユフィは小回りが利きリーダーにも向いているので扱いやすい。ただし要解放で本人の火力は控えめ
 
ルクスクリスタルバトルは数日様子を見てから参加
邪道ではありますが、する/しないで効率がかなり違ってきます
ただし通常は参加してからでないと戦局を把握出来ません。更にVer. 1.1500以降は三日間戦況が伏せられるように…
知り合いに聞くなりTwitter上で動向を探るなりし、上手く勝ち馬に乗っかりましょう

プレイボーナスってなによ

簡単に書くと「ソシャゲによくあるログインボーナス」のようなもの
これでしか貯められないポイントによる特別な報酬もあります
詳細はプレイボーナスのページにて説明

ルクスクリスタルバトルってなにさ

簡単に書くと「二択のアンケート」と「二チームに分かれた領地の奪い合い」が一緒になったもの
詳細はルクスクリスタルバトルのページにて説明

アイテム

ギルはどこで使えるの?ゲーム内では使えなかったよ

プレイヤーズサイトのショップで利用可能
プロフィカ周りのパーツ・キャラクター別の追加ふきだし・飛空艇などに充てられます

アイテムの入手方法と効果が知りたい!

アイテムページを参考にして下さい

モーグリスタイルとはいったい…うごごご!

戦闘の際パーティにくっついて来るマスコット枠
それ以上でもそれ以下でもありません

あの何十万ギルも必要な飛空艇は何に使うの?

演奏開始前に飛空艇からキャラクター達が登場する演出が追加
公式の説明曰く、飛空艇毎の特殊な演出が入る以外の効果は無いそうです
また、Ver. 1.1600以降は各飛空艇で250回出撃すると称号が付与されるようになりました

コレカってなんぞ

コレクションカード+キャラクターのLv上限解放アイテム。入手した瞬間にLv上限が伸び、失われることはありません
詳細はコレカのページにて解説

ジャケットコレカ is なに

全楽曲解放後に解禁される、楽曲との親密度を高めるシステム。サウンドメダルを使用する点を除き基本は通常のコレカと同じ
親密度にあたる「ハートレベル」を高めるとキャラクターが超ダメージ攻撃を出せるチャンスが増え、各種稼ぎに役立つ…はず
詳細はジャケットコレカのページにて解説

その他

課題曲ランキング…?なにこれ

いわゆるIRに相当する、指定された期間・楽曲・譜面で競うスコアアタック
強制参加ではなく、現在では参加さえすれば何かしらの称号が手に入る仕様
解放要素には絡まないので人によっては完全無視でも問題ありません
詳しくは課題曲ランキングで説明

初心者向けのアドバイスないの?

音ゲーはある程度慣れてからでないと助言ですぐに上達・改善出来る物ではないので…
まあキャラをつんつんするなり眺めるなり基本で曲に浸るなりして、焦らず楽しみましょう
Wikiでこんな事言うのもあれですが、いっそ3DSのカーテンコール辺りを買ってお外に出ないという手も

矢印わけわかんない!ホールドよくわかんない!たすけて!

筆者が分かる範囲でTIPS/トリガー絡みの仕様と対処のページに色々まとめました
全て解決出来るとは限りませんが、参考にはなると思います

判定が次元のはざま行った

現状では曲と譜面が微妙にずれていると思われる所がちらほらあります
特定の箇所だけ判定が安定しない、という場合はそのせいかもしれません
微妙にタイミングをずらしたり取り方を変えてみたりすると上手くはまるかも
また、変な癖が付いてる可能性もあるので一旦その譜面から離れるのも場合によっては効果的
これらを踏まえても駄目な場合は…お金積んで慣れましょう、うん

チャット完全に消したいんだけど何とかならない?

オプションのCHATを「OFF」する事でフィールド上の会話をシャットアウト
それに加え、演奏開始時にふきだし表示で下も隠す事で実現可能

以前はふきだし表示が一定時間経つと自動で閉じ、ゲーム内のそれだけでは実現不可能でした
しかし2018/9/19、Ver. 1.1700で勝手に閉じない仕様に変更
これにより物理的に隠さなくても可能となった、という訳です

…ただし諸々の条件が重なった時の極瞬間的なカクつきなどは当然これで解決は不可
影響を限りなく抑えたい場合は店内パーティで出撃モードがベストというのは変わらず

虹クリ何F?

3フレームです。音ゲーとしては一般的なレベルですがキャラゲーとしては厳しめ
まあるいここのつぼたんゲーのCOOLや世界観が変わる前の反射ゲーで言うJUSTくらい?

ロマサガ聖剣辺りいけるなら他のタイトルもいけるんじゃね?

実際、家庭用のカーテンコールにはDLCとして色々な楽曲が収録されていました
収録時期がいつになるか、何が来るのかは分かりませんが期待はしていいでしょう。
なお参考として「ガンスリンガーストラトス」、「スクールガールストライカーズ」(削除されました)、「フィギュアヘッズ エース」
そしてFFもコラボした「Lov」の楽曲(とFFに参加したコンポーザーのオリジナル曲)は
タイトーの「グルーヴコースター」にて遊べます。
なおグルコスには「MEGAROMANIA」に曲名が似ているとある曲も収録されています。

凛花FLOWERアルストロメリアちくパ移植いけそう?やっぱ無理?

スクエニ・タイトー自体は割と他社とのコラボはしている方
実際、NESiCAゲー内では先輩に当たるグルーヴコースターは緩いです。ゆるゆるです
あちら側さえ乗り気であれば不可能ではないはず。あちら側さえ乗り気であれば、ですが…

シアトリズムのスクエニ税、幾らっすか

入れたお金の内、25%。現在も更新中の音ゲー内ではトップクラスに軽いです(まあ誤差レベルですが…)
その他の費用に関してはゲームセンター側の人間じゃないので分かりません

コメント

旧コメントページ → ./コメント1

お名前:

コメントはありません。 よくある質問/コメント2