ゲームシステム
をテンプレートにして作成
開始行:
ここではゲームの流れに沿って、プレイヤーが出来る事を大雑...
リズポ・スコア絡みも以前はここで取り扱っていました(過去形)
----
シアトリズムFFAC公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/t_ffac/
----
#contents
*まず始める前に [#u126f179]
**デバイスに関して [#xe33eb06]
:&color(Green){タッチパネル};|
音ゲー部分に関わらない操作は全てタッチパネルで行います
なので基本はスマートフォンやタブレットのそれと同じ。直感...
演奏中のチャットにも使用
また、&color(Blue){場面を問わずキャラクターに触れれば何か...
これは演奏中も例外ではありません
:&color(Green){ボタンとスライダー};|
使うのは演奏中のみ。それ以外の場面では使用せず
なので『シャドープレイをしてたら間違って変な操作をしてし...
余談ですが、この部分の構造は格闘ゲーム用のそれに近いとい...
厳密にはLoV(LORD of VERMILION)のレバーを流用した物?
良くも悪くも「専用デバイスでない」という点は一つの特徴と...
**音ゲー中におけるクリア条件 [#w14b9411]
実質無条件。というのも&color(Green){このゲームには他の音...
キャラクターのHPがその代替として使えるので、基準が欲しい...
Ver. 1.1300で「途中クリアー」が追加。音ゲーでは一般的にな...
演奏中に5秒放置で警告が表示され、警告後のカウントダウン中...
当然これもクリアー扱いになるので、次の楽曲選択へは問題無...
プレイ曲回数にもカウントされ、キャラ1000回使用などの称号...
ちなみに、警告画面には「ボタンの入力がないため~」と書か...
ボタンやスライダーを操作せずに画面タッチでもキャンセルで...
さらに、画面をタッチし続ける(押しっぱなしでもOK)ことで...
放置し続けることができます。何かの検証や撮影に使える…かも...
**データ保存に必要な物 [#gadf472e]
300~400円で販売されているNESiCAもしくは景品のNESiCAスト...
&color(Red){これが無いと隠し曲と初期状態では解放されてい...
*1プレイの流れ [#u865ef58]
**タイトル画面で出来る事 [#vfc6cda5]
***触れずに放置してデモプレイを鑑賞 [#lbc20272]
触れずに一定時間そのままにしていると、デモプレイが始まり...
楽曲はデフォルトで無条件解放されている中からランダムで決定
一度見ればなんとなくゲーム内容が把握出来る…はず
***「MUSIC LIST」で楽曲のプレビューを試聴 [#rd944359]
タイトル画面やデモプレイ中の左下から専用画面へ移動。&colo...
このプレビュー、&color(#ff4500){隠し曲を含めた全楽曲の試...
制限時間は60秒ですが、何度でも入れるので実質は無制限
『興味はあるけど曲を先に知っておきたい』という人におススメ
&color(Red){メダルのマークが付いている楽曲はいわゆる隠し...
***持参したNESiCAの認識/NESiCAを使わずにスタート [#g35c7...
NESiCAを既に持っている場合は読み取り部分にNESiCAをセット
持っていない、もしくは使わずに初めてプレイする場合はパネ...
どちらかで次の画面に進む事が出来ます
NESiCAを利用する場合、プレイヤーネーム・総獲得リズポ・現...
この各項目及びこれらに関連する「プロフィカ」に関しては、...
また、先に書いておくと&color(Red){筐体上でネームは登録・...
公式のプレイヤーズサイトに登録し、そちらで変更する事にな...
**NESiCA認識処理を済ませた後、開始寸前に出来る事 [#x88069...
制限時間は通常15秒。クレジット投入かショップへの移動で一...
選択肢は次の3つ
***ショップでアイテム購入(NESiCA認識を飛ばした場合は利用...
画面右下から専用画面へ移動。RPGパート用のお助けアイテムを...
ただしここで使えるお金はゲーム内で手に入れたギルではなく&...
詳細は[[アイテム]]の消費アイテム欄で確認して下さい
制限時間は通常60秒。クレジット投入で一旦60秒に戻ります
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***プレイをやめる [#gea0014e]
この時点ではクレジットを消費していない為、画面左下の赤い...
…とはいっても一度認識されたクレジットは自力で回収出来ない...
何もせず制限時間を使い切った場合はこのボタンを押した時と...
***ゲームスタート [#q8e2ea23]
パネル中央のボタンをタッチし、投入したクレジットを消費し...
ここから本格的にゲーム開始となります
**インフォメーション [#d02254e1]
制限時間は15秒(プレイボーナスが入る場合は獲得後からカウ...
最近追加された楽曲などの確認が行えます
//
***プレイボーナス(NESiCA認識を飛ばした場合は非表示) [#i...
NESiCAを使ってスタートした場合、ここで「ソシャゲのログイ...
内容は場合によって違いますが、&color(Blue){各種解放要素の...
詳しくは[[プレイボーナス]]で確認して下さい
***アプデ内容の簡易的な紹介 [#m6c3bb54]
『最近こんなアプデがありましたよー』という簡易的な紹介を...
これは公式プレイヤーズサイトのトップに置いてある物と一緒...
***チェック項目「今日はもう表示しない」 [#y5162278]
上のアプデ紹介を次のプレイからカットする機能
日を跨ぐまで有効
**モードセレクト [#a666bb94]
制限時間は20秒。PLATE LIST・COLLECA LIST利用時はカウント...
全国パーティで出撃・店内パーティで出撃が今後遊ぶ上でのメ...
***「今日はもう表示しない」のチェックを外す [#c16e2c4e]
Ver. 1.1610新設
「その日にチェックした今日はもう表示しない」の各チェック...
***「PLATE LIST」で今までに獲得した称号を一覧で確認 [#d16...
画面左下から専用画面へ移動
獲得している称号+獲得済称号に上位版が存在する場合、その...
獲得条件に関しては[[称号]]で、称号のセットに関しては後述...
制限時間は60秒
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***「COLLECA LIST」で今までに獲得したコレカを一覧で確認 [...
画面左下から専用画面へ移動
画面をタッチする毎にN→R→P→Sのレア度順で全て一律に切り替わ...
現状では一律切り替え一択で個別変更は無し。基本的には同レ...
所持していない場合は1つ前のレアリティのコレカを表示。R・S...
コレカって何?という人は[[コレカ]]のページへ
制限時間は60秒
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***チュートリアル [#s59ca9ff]
モード選択画面の中央下部がそれ。初めてプレイする人 or 1...
まず1st TRACKもとい1曲目を利用して、基本的な操作方法を一...
「勝利のファンファーレ」に合わせてチュートリアルの説明通...
&color(Green){このチュートリアルは演奏中を除き、どの場面...
2nd TRACK以降は逐一説明が入る点を除き、全国パーティで出撃...
好きなパーティメンバー・曲を選んで実際に遊んでみましょう
***全国パーティで出撃 (オフライン営業時は選択不可)[#kfe...
全国各地のシアトリズムプレイヤー(シアトリズマー)とマッ...
特別な理由が無い限り、基本的にはこちらを選ぶ事になる
***店内パーティで出撃(オフライン営業時は選択不可) [#m55...
マッチング相手を店内に限定して遊ぶモード。&color(Blue){複...
マッチングの大まかな仕様自体は全国と同じなので、楽曲は各...
「環境を極力変えずに黙々と遊びたい」という場合にも適した...
また、店内パーティが自分一人だけの場合、「マッチングしな...
リズポやアイテムの稼ぎ効率が落ちるデメリットの一方で、下...
:&color(Green){召喚獣ルーレットで必ず自分のものが選ばれる...
召喚回数が確実に稼げるので、召喚獣称号獲得に有効な場合も。
また、演出が派手な召喚獣(ナイツとか)で譜面が見づらくな...
そうでない召喚獣持ちのキャラをリーダーにすることで対応で...
:&color(Green){Ver. 1.1200以降、頻発するようになった「他...
フルチェイン・フルクリ狙いなどで演奏に集中したいときに。
***ソロパーティで出撃(オンラインかつネシカ不使用でプレイ...
マッチング無し・ボーナス無しのモード。ネシカを使用せずに...
クリスタルの欠片で解放するキャラやサウンドメダルで解禁す...
データが記録されないため、超絶譜面を遊ぶにはその都度究極...
***NPCパーティと出撃(オフラインプレイ時に選択可) [#h49d...
回線落ち、もしくは元から回線につながっていない筐体でプレ...
他モードと大きく異なる部分がいくつかある。
-称号・キャラクターコレカ・ジャケットコレカが全種類コンプ...
--モード選択画面での「PLATE LIST」「COLLECA LIST」ボタン...
-チョコボを含む全キャラクターが選択可能。レベルは全員99。
-その時点でプレイできる全曲がTRACK1から選択可能。超絶譜面...
-プレイ中、NPCプレイヤーとマッチングする。チャットも打っ...
--公式マークを付けたプレイヤーも登場する。店舗名は空欄。
**選曲画面~ルクスクリスタルバトル [#e1dfac2f]
これ以降は[[公式サイト:http://www.jp.square-enix.com/t_ff...
ここでは公式で解説されていない・解説が不十分な箇所に関し...
制限時間は選曲・オプション変更・パーティ編成を合わせて%%7...
時間を使い切ると選択中の曲で強制的に決定されますが、難易...
この状態になると楽曲のキャンセルと基本的なオプションの変...
***各種オプション [#pd993c43]
:&color(Green){SPEED};|
ノーツもといトリガーが流れてくる速度
Ver. 1.1500以降は0.5~2.0まで、それ以前だと1.0~1.5まで
デフォルトは「1.0」
:&color(Green){TRIGGER-COLOR};|
ノーツもといトリガーの配色。初期は2種類のみだったが、アッ...
デフォルトは公式サイトの解説で使われている「TYPE A」
色弱の場合はB・D・F?当然、ただの好みで変えている人も一定...
TYPE CとE、DとFの違いは、スライドホールドトリガーの始点-...
|種類|タッチトリガー|スライドトリガー|ホールドトリガー|ス...
|TYPE A|赤|黄|緑|緑|
|TYPE B|赤紫|黄緑|青|青|
|TYPE C|赤|黄|緑|青(ライン薄)|
|TYPE D|赤紫|黄緑|青|橙(ライン薄)|
|TYPE E|赤|黄|緑|青(ライン濃)|
|TYPE F|赤紫|黄緑|青|橙(ライン濃)|
|TYPE G|グレー|グレー|グレー(ライン薄)|グレー(ライン濃...
:&color(Green){TRIGGER-SE};|
ノーツもといトリガーを上手く捉えた時の効果音の音量。0~6...
デフォルトは「3」
:&color(Green){BG-SE};|
バックグラウンドで鳴っている音の音量。0~6まで
なお、&color(Red){0でも完全に音を遮断出来る訳ではないので...
デフォルトは「3」
:&color(Green){CHAT};|
キャラクターのふきだしを表示するかどうか。2パターン
OFFにすると走っているキャラクターが黙ります。ただし画面下...
完全に隠すには演奏開始前にわざとキャラクターのふきだしを...
これは2018/9/19、Ver. 1.1700にて出したふきだしが自動で閉...
デフォルトは「ON」
:&color(Green){BLACK-BACK};|
背景の透過率。通常・25%DARK・50%DARK・75%DARKの4パター...
Ver. 1.1400からは処理落ち対策として、25%・50%・75%設定...
これは告知でBLACK-MASKと呼ばれていた物
:&color(Green){TRIGGER-SOUND};|
各トリガーの入力に成功した際のSEを変更可能。おふざけ要素。
しかし、カーソル音など一部のものは鳴る音が短いため、デフ...
Ver. 1.1700、実装直後の時点では全26種。その後追加され現在...
トリガー毎に設定出来ます
また、右上の「お楽しみ」ボタンを押すと、トリガーごとに効...
(何が選ばれたかは実際にプレイするまで分からないようにな...
|1|通常音 ※デフォルト|
|2|カーソル(FF I)|
|3|決定(FF I)|
|4|味方の攻撃音(FF I)|
|5|味方攻撃HIT(FF II)|
|6|弓攻撃(FF II)|
|7|ブリザド(FF II)|
|8|敵の攻撃(FF III)|
|9|マップに入る(FF III)|
|10|剣攻撃(FF III)|
|11|サンダー(FF III)|
|12|セシルが剣で斬る(FF IV)|
|13|ビープ(FF IV)|
|14|ケアル(FF IV)|
|15|エンカウント(FF V)|
|16|自ターン(FF V)|
|17|白魔法詠唱(FF V)|
|18|黒魔法詠唱(FF V)|
|19|まどうミサイル(FF VI)|
|20|セーブポイント(FF VI)|
|21|剣で斬る(FF VI)|
|22|セーブ(FF VII)|
|23|味方の各攻撃音(FF VII)|
|24|ファイア(FF VII)|
|25|カード配る(FF VIII)|
|26|カードめくる(FF VIII)|
|27|役成立(FF VIII)|
|28|アイテム購入(FF IX)|
|29|魔法詠唱(FF IX)|
|30|基本攻撃(FF X)|
|31|ケアル(FF X)|
|32|シュート(FF X)|
|33|ホイッスル(FF X)|
|34|決定(FF XI)|
|35|モーグリ(FF XI)|
|36|攻撃するサボテンダー(FF XII)|
|37|剣(FF XII)|
|38|ガブラスの歩行音(FF XII)|
|39|カーソル(FF XIII)|
|40|ライトニング武器打ち上げ(FF XIII)|
|41|ライトニング銃発射(FF XIII)|
|42|パワーアップするチョコボ(FF XIII)|
|43|勝利した時のケット・シー(FF XIII)|
|44|リンクシェル(FF XIV)|
|45|チャット受信(FF XIV)|
|46|LBチャージ(FF XIV)|
|47|着信音(FF XV)|
|48|決定(FFT)|
|49|キャンセル(FFT)|
|50|キック(チョコダン)|
|51|普通のチョコボ(チョコダン)|
***各種特殊オプション [#x6c67013]
:&color(Green){ペアスタイル};|
レーンとトリガーがデバイスに振り分けられ、
&color(Blue){青色の上2レーン};は左側のデバイス
&color(Red){赤色の下2レーン};は右側のデバイス
にのみ対応するようになり、左右で完全分断される。文字通り...
設定時は専用のマークが表示される
:&color(Green){おじゃま でぶチョコボ};|
レーンの一部が「でぶチョコボ+虹色フィルター」で覆われる
他社の音ゲーでいうSUDDENにあたり、設定時は専用のマークが...
Ver. 1.1500で3匹で固定だったチョコボが1匹~4匹の間で調整...
これ+SPEEDの拡張により、いわゆるSUDDEN+(サドプラ)に近い...
人によってはSPEEDと同じくらい重要なオプションとなる
***ランダム選曲 [#x5563560]
オプション周辺に置いてあるボタン
押すと「難易度はそのままにランダムで別の楽曲へ移動」します
「移動するだけ」というのがミソ。決定はされないので、再抽...
***課題曲ランキング [#lc29305b]
画面右上の丸いボタン
押すと専用画面へ移動し、課題曲に挑戦出来ます
詳しい点は[[課題曲ランキング]]で説明
***レイドボス [#x3e76338]
画面右上の丸いボタン2
押すと楽曲がレイドボスが出現しているシリーズのみに絞られ...
詳しい点は[[レイドボス討伐戦>定例イベント#RaidBoss]]で説明
***キャラクターに設定されている各種ステータスの説明 [#k68...
基本的な部分に関してはは[[ステとタイプと召喚獣]]
アビリティに関しては各キャラクター毎のページか[[アビリテ...
***シルエットで表示されているキャラクターの解放条件 [#m60...
大前提として&color(Red){NESiCAの使用は必須。無いと解放条...
必要な物は[[アイテム]]、解放条件は[[キャラクター]]で確認...
『よくわからんけど稼ぎに効率良いメンツ教えれ』という場合...
それすら見るのだるい、という場合はデフォルトで選べる[[ビ...
そしてお好みで[[ロック>キャラクター]]・[[サンクレッド>キ...
この中ではバルフレアをリーダーにするのがベストですが、現...
***演奏中のマッチング [#c140f9cb]
このゲームにおけるマッチングは、プレイヤー同士の対決では...
人数が集まったら一斉にスタートではなく、誰かの演奏中に入...
&color(Blue){この「ゆるーい共闘」がTFFACの醍醐味のひとつ...
そして各種マッチングボーナス実装により、稼ぎのサポートと...
&color(#ff4500){Ver. 1.1700より公式スタッフ・プレイヤーズ...
各種解禁要素の解放にも深く関わります
***ルクスクリスタルバトル [#dcfdfd0b]
大前提として&color(Red){NESiCAの使用は必須。無いと参加出...
また、「チーム選択を後回しに出来ない」点にも注意が必要
詳しくは[[ルクスクリスタルバトル]]で確認して下さい
**ゲーム終了 [#na437d36]
***ここで確認出来る事柄 [#x647bd70]
現在の各クリスタルの欠片の収集数・サウンドメダルの数など
[[プレイボーナス]]における、プレイポイント報酬獲得に必要...
***最後に [#vddf1028]
お疲れ様でした
存分にキャラクターと触れ合ってから終わりましょう
*プレイヤーネームの登録・プロフィカの解説 [#v608b1ec]
**プレイヤーネームの変更 [#d3bd4b9d]
まず最初に「名もなき演奏者」というネームで自動的に登録さ...
前述した通り、このネームを変更するには&color(Red){プレイ...
https://www.acc.theatrhythm.com/authにある銀色のログイン...
ログイン画面内の「スクウェア・エニックス アカウント新規登...
指示に従って登録が済めば、ログイン後に表示されるプロフィ...
***プレイヤーネーム入力の際の注意事項 [#g923b50f]
プレイヤーネームは&color(Red){一度変更すると一ヵ月後まで...
また入力の際に『このネームでよろしいですか?』なんて確認...
誤って決定したとしても一ヶ月後まで変更不可です。要注意
***プレイヤーネームの制限に関して [#e159507f]
規制は緩め。絵文字の類も一部は通るし『え?これOKなの?』...
『普通ならこのレベルでもうアウトでしょ…』という下ネタなん...
要注意なのはシアトリズムと他では基準が全く違う事。シアト...
TFFACでは余裕のセーフでもDFFAC/NTだと余裕でアウトは普通...
変な名前にしてBANされても責任は取りません。&color(Red){や...
**プロフィカとは [#ufbd05a8]
プロフィールカード。名刺のような物です
大半のパーツはプレイヤーズサイト内のショップで購入する事...
ゲーム内で入手したギルはそこでのみ使用可能
パーツの内、称号は極一部を除きショップでは入手不可
[[称号]]を参考にしてゲーム内で条件を満たせば獲得
***プロフィカにおいて変更出来る箇所 [#vef778bd]
各装飾に関しては[[アイテム]]のプレイヤーズサイト内のショ...
まあプレイヤーズサイトのショップで実際に確認するのが一番...
-&color(Green){プロフィカベースデザイン};
--下地・背景
---デフォルトは「キラキラファンタジー 青」
---最初はこのベースデザインしか所持していません
-&color(Green){プレイヤーネーム};
--デフォルトは「名もなき演奏者」
---&color(Red){一度変更すると一ヵ月後まで変更不可};
-&color(Green){称号};
--デフォルトは「はじまりのリズム」
---最初はこの称号しか持っていません
-&color(Green){プロフィカイラスト};
--推しキャラ枠。デフォルトは「シアトリズム仕様のチョコボ」
---不思議なダンジョン仕様のチョコボは別枠で存在
*コメント [#rff13e74]
#pcomment(./コメント1,below,15)
終了行:
ここではゲームの流れに沿って、プレイヤーが出来る事を大雑...
リズポ・スコア絡みも以前はここで取り扱っていました(過去形)
----
シアトリズムFFAC公式サイト
http://www.jp.square-enix.com/t_ffac/
----
#contents
*まず始める前に [#u126f179]
**デバイスに関して [#xe33eb06]
:&color(Green){タッチパネル};|
音ゲー部分に関わらない操作は全てタッチパネルで行います
なので基本はスマートフォンやタブレットのそれと同じ。直感...
演奏中のチャットにも使用
また、&color(Blue){場面を問わずキャラクターに触れれば何か...
これは演奏中も例外ではありません
:&color(Green){ボタンとスライダー};|
使うのは演奏中のみ。それ以外の場面では使用せず
なので『シャドープレイをしてたら間違って変な操作をしてし...
余談ですが、この部分の構造は格闘ゲーム用のそれに近いとい...
厳密にはLoV(LORD of VERMILION)のレバーを流用した物?
良くも悪くも「専用デバイスでない」という点は一つの特徴と...
**音ゲー中におけるクリア条件 [#w14b9411]
実質無条件。というのも&color(Green){このゲームには他の音...
キャラクターのHPがその代替として使えるので、基準が欲しい...
Ver. 1.1300で「途中クリアー」が追加。音ゲーでは一般的にな...
演奏中に5秒放置で警告が表示され、警告後のカウントダウン中...
当然これもクリアー扱いになるので、次の楽曲選択へは問題無...
プレイ曲回数にもカウントされ、キャラ1000回使用などの称号...
ちなみに、警告画面には「ボタンの入力がないため~」と書か...
ボタンやスライダーを操作せずに画面タッチでもキャンセルで...
さらに、画面をタッチし続ける(押しっぱなしでもOK)ことで...
放置し続けることができます。何かの検証や撮影に使える…かも...
**データ保存に必要な物 [#gadf472e]
300~400円で販売されているNESiCAもしくは景品のNESiCAスト...
&color(Red){これが無いと隠し曲と初期状態では解放されてい...
*1プレイの流れ [#u865ef58]
**タイトル画面で出来る事 [#vfc6cda5]
***触れずに放置してデモプレイを鑑賞 [#lbc20272]
触れずに一定時間そのままにしていると、デモプレイが始まり...
楽曲はデフォルトで無条件解放されている中からランダムで決定
一度見ればなんとなくゲーム内容が把握出来る…はず
***「MUSIC LIST」で楽曲のプレビューを試聴 [#rd944359]
タイトル画面やデモプレイ中の左下から専用画面へ移動。&colo...
このプレビュー、&color(#ff4500){隠し曲を含めた全楽曲の試...
制限時間は60秒ですが、何度でも入れるので実質は無制限
『興味はあるけど曲を先に知っておきたい』という人におススメ
&color(Red){メダルのマークが付いている楽曲はいわゆる隠し...
***持参したNESiCAの認識/NESiCAを使わずにスタート [#g35c7...
NESiCAを既に持っている場合は読み取り部分にNESiCAをセット
持っていない、もしくは使わずに初めてプレイする場合はパネ...
どちらかで次の画面に進む事が出来ます
NESiCAを利用する場合、プレイヤーネーム・総獲得リズポ・現...
この各項目及びこれらに関連する「プロフィカ」に関しては、...
また、先に書いておくと&color(Red){筐体上でネームは登録・...
公式のプレイヤーズサイトに登録し、そちらで変更する事にな...
**NESiCA認識処理を済ませた後、開始寸前に出来る事 [#x88069...
制限時間は通常15秒。クレジット投入かショップへの移動で一...
選択肢は次の3つ
***ショップでアイテム購入(NESiCA認識を飛ばした場合は利用...
画面右下から専用画面へ移動。RPGパート用のお助けアイテムを...
ただしここで使えるお金はゲーム内で手に入れたギルではなく&...
詳細は[[アイテム]]の消費アイテム欄で確認して下さい
制限時間は通常60秒。クレジット投入で一旦60秒に戻ります
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***プレイをやめる [#gea0014e]
この時点ではクレジットを消費していない為、画面左下の赤い...
…とはいっても一度認識されたクレジットは自力で回収出来ない...
何もせず制限時間を使い切った場合はこのボタンを押した時と...
***ゲームスタート [#q8e2ea23]
パネル中央のボタンをタッチし、投入したクレジットを消費し...
ここから本格的にゲーム開始となります
**インフォメーション [#d02254e1]
制限時間は15秒(プレイボーナスが入る場合は獲得後からカウ...
最近追加された楽曲などの確認が行えます
//
***プレイボーナス(NESiCA認識を飛ばした場合は非表示) [#i...
NESiCAを使ってスタートした場合、ここで「ソシャゲのログイ...
内容は場合によって違いますが、&color(Blue){各種解放要素の...
詳しくは[[プレイボーナス]]で確認して下さい
***アプデ内容の簡易的な紹介 [#m6c3bb54]
『最近こんなアプデがありましたよー』という簡易的な紹介を...
これは公式プレイヤーズサイトのトップに置いてある物と一緒...
***チェック項目「今日はもう表示しない」 [#y5162278]
上のアプデ紹介を次のプレイからカットする機能
日を跨ぐまで有効
**モードセレクト [#a666bb94]
制限時間は20秒。PLATE LIST・COLLECA LIST利用時はカウント...
全国パーティで出撃・店内パーティで出撃が今後遊ぶ上でのメ...
***「今日はもう表示しない」のチェックを外す [#c16e2c4e]
Ver. 1.1610新設
「その日にチェックした今日はもう表示しない」の各チェック...
***「PLATE LIST」で今までに獲得した称号を一覧で確認 [#d16...
画面左下から専用画面へ移動
獲得している称号+獲得済称号に上位版が存在する場合、その...
獲得条件に関しては[[称号]]で、称号のセットに関しては後述...
制限時間は60秒
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***「COLLECA LIST」で今までに獲得したコレカを一覧で確認 [...
画面左下から専用画面へ移動
画面をタッチする毎にN→R→P→Sのレア度順で全て一律に切り替わ...
現状では一律切り替え一択で個別変更は無し。基本的には同レ...
所持していない場合は1つ前のレアリティのコレカを表示。R・S...
コレカって何?という人は[[コレカ]]のページへ
制限時間は60秒
制限時間を使い切るなり自分から出るなりすると直前の画面へ...
***チュートリアル [#s59ca9ff]
モード選択画面の中央下部がそれ。初めてプレイする人 or 1...
まず1st TRACKもとい1曲目を利用して、基本的な操作方法を一...
「勝利のファンファーレ」に合わせてチュートリアルの説明通...
&color(Green){このチュートリアルは演奏中を除き、どの場面...
2nd TRACK以降は逐一説明が入る点を除き、全国パーティで出撃...
好きなパーティメンバー・曲を選んで実際に遊んでみましょう
***全国パーティで出撃 (オフライン営業時は選択不可)[#kfe...
全国各地のシアトリズムプレイヤー(シアトリズマー)とマッ...
特別な理由が無い限り、基本的にはこちらを選ぶ事になる
***店内パーティで出撃(オフライン営業時は選択不可) [#m55...
マッチング相手を店内に限定して遊ぶモード。&color(Blue){複...
マッチングの大まかな仕様自体は全国と同じなので、楽曲は各...
「環境を極力変えずに黙々と遊びたい」という場合にも適した...
また、店内パーティが自分一人だけの場合、「マッチングしな...
リズポやアイテムの稼ぎ効率が落ちるデメリットの一方で、下...
:&color(Green){召喚獣ルーレットで必ず自分のものが選ばれる...
召喚回数が確実に稼げるので、召喚獣称号獲得に有効な場合も。
また、演出が派手な召喚獣(ナイツとか)で譜面が見づらくな...
そうでない召喚獣持ちのキャラをリーダーにすることで対応で...
:&color(Green){Ver. 1.1200以降、頻発するようになった「他...
フルチェイン・フルクリ狙いなどで演奏に集中したいときに。
***ソロパーティで出撃(オンラインかつネシカ不使用でプレイ...
マッチング無し・ボーナス無しのモード。ネシカを使用せずに...
クリスタルの欠片で解放するキャラやサウンドメダルで解禁す...
データが記録されないため、超絶譜面を遊ぶにはその都度究極...
***NPCパーティと出撃(オフラインプレイ時に選択可) [#h49d...
回線落ち、もしくは元から回線につながっていない筐体でプレ...
他モードと大きく異なる部分がいくつかある。
-称号・キャラクターコレカ・ジャケットコレカが全種類コンプ...
--モード選択画面での「PLATE LIST」「COLLECA LIST」ボタン...
-チョコボを含む全キャラクターが選択可能。レベルは全員99。
-その時点でプレイできる全曲がTRACK1から選択可能。超絶譜面...
-プレイ中、NPCプレイヤーとマッチングする。チャットも打っ...
--公式マークを付けたプレイヤーも登場する。店舗名は空欄。
**選曲画面~ルクスクリスタルバトル [#e1dfac2f]
これ以降は[[公式サイト:http://www.jp.square-enix.com/t_ff...
ここでは公式で解説されていない・解説が不十分な箇所に関し...
制限時間は選曲・オプション変更・パーティ編成を合わせて%%7...
時間を使い切ると選択中の曲で強制的に決定されますが、難易...
この状態になると楽曲のキャンセルと基本的なオプションの変...
***各種オプション [#pd993c43]
:&color(Green){SPEED};|
ノーツもといトリガーが流れてくる速度
Ver. 1.1500以降は0.5~2.0まで、それ以前だと1.0~1.5まで
デフォルトは「1.0」
:&color(Green){TRIGGER-COLOR};|
ノーツもといトリガーの配色。初期は2種類のみだったが、アッ...
デフォルトは公式サイトの解説で使われている「TYPE A」
色弱の場合はB・D・F?当然、ただの好みで変えている人も一定...
TYPE CとE、DとFの違いは、スライドホールドトリガーの始点-...
|種類|タッチトリガー|スライドトリガー|ホールドトリガー|ス...
|TYPE A|赤|黄|緑|緑|
|TYPE B|赤紫|黄緑|青|青|
|TYPE C|赤|黄|緑|青(ライン薄)|
|TYPE D|赤紫|黄緑|青|橙(ライン薄)|
|TYPE E|赤|黄|緑|青(ライン濃)|
|TYPE F|赤紫|黄緑|青|橙(ライン濃)|
|TYPE G|グレー|グレー|グレー(ライン薄)|グレー(ライン濃...
:&color(Green){TRIGGER-SE};|
ノーツもといトリガーを上手く捉えた時の効果音の音量。0~6...
デフォルトは「3」
:&color(Green){BG-SE};|
バックグラウンドで鳴っている音の音量。0~6まで
なお、&color(Red){0でも完全に音を遮断出来る訳ではないので...
デフォルトは「3」
:&color(Green){CHAT};|
キャラクターのふきだしを表示するかどうか。2パターン
OFFにすると走っているキャラクターが黙ります。ただし画面下...
完全に隠すには演奏開始前にわざとキャラクターのふきだしを...
これは2018/9/19、Ver. 1.1700にて出したふきだしが自動で閉...
デフォルトは「ON」
:&color(Green){BLACK-BACK};|
背景の透過率。通常・25%DARK・50%DARK・75%DARKの4パター...
Ver. 1.1400からは処理落ち対策として、25%・50%・75%設定...
これは告知でBLACK-MASKと呼ばれていた物
:&color(Green){TRIGGER-SOUND};|
各トリガーの入力に成功した際のSEを変更可能。おふざけ要素。
しかし、カーソル音など一部のものは鳴る音が短いため、デフ...
Ver. 1.1700、実装直後の時点では全26種。その後追加され現在...
トリガー毎に設定出来ます
また、右上の「お楽しみ」ボタンを押すと、トリガーごとに効...
(何が選ばれたかは実際にプレイするまで分からないようにな...
|1|通常音 ※デフォルト|
|2|カーソル(FF I)|
|3|決定(FF I)|
|4|味方の攻撃音(FF I)|
|5|味方攻撃HIT(FF II)|
|6|弓攻撃(FF II)|
|7|ブリザド(FF II)|
|8|敵の攻撃(FF III)|
|9|マップに入る(FF III)|
|10|剣攻撃(FF III)|
|11|サンダー(FF III)|
|12|セシルが剣で斬る(FF IV)|
|13|ビープ(FF IV)|
|14|ケアル(FF IV)|
|15|エンカウント(FF V)|
|16|自ターン(FF V)|
|17|白魔法詠唱(FF V)|
|18|黒魔法詠唱(FF V)|
|19|まどうミサイル(FF VI)|
|20|セーブポイント(FF VI)|
|21|剣で斬る(FF VI)|
|22|セーブ(FF VII)|
|23|味方の各攻撃音(FF VII)|
|24|ファイア(FF VII)|
|25|カード配る(FF VIII)|
|26|カードめくる(FF VIII)|
|27|役成立(FF VIII)|
|28|アイテム購入(FF IX)|
|29|魔法詠唱(FF IX)|
|30|基本攻撃(FF X)|
|31|ケアル(FF X)|
|32|シュート(FF X)|
|33|ホイッスル(FF X)|
|34|決定(FF XI)|
|35|モーグリ(FF XI)|
|36|攻撃するサボテンダー(FF XII)|
|37|剣(FF XII)|
|38|ガブラスの歩行音(FF XII)|
|39|カーソル(FF XIII)|
|40|ライトニング武器打ち上げ(FF XIII)|
|41|ライトニング銃発射(FF XIII)|
|42|パワーアップするチョコボ(FF XIII)|
|43|勝利した時のケット・シー(FF XIII)|
|44|リンクシェル(FF XIV)|
|45|チャット受信(FF XIV)|
|46|LBチャージ(FF XIV)|
|47|着信音(FF XV)|
|48|決定(FFT)|
|49|キャンセル(FFT)|
|50|キック(チョコダン)|
|51|普通のチョコボ(チョコダン)|
***各種特殊オプション [#x6c67013]
:&color(Green){ペアスタイル};|
レーンとトリガーがデバイスに振り分けられ、
&color(Blue){青色の上2レーン};は左側のデバイス
&color(Red){赤色の下2レーン};は右側のデバイス
にのみ対応するようになり、左右で完全分断される。文字通り...
設定時は専用のマークが表示される
:&color(Green){おじゃま でぶチョコボ};|
レーンの一部が「でぶチョコボ+虹色フィルター」で覆われる
他社の音ゲーでいうSUDDENにあたり、設定時は専用のマークが...
Ver. 1.1500で3匹で固定だったチョコボが1匹~4匹の間で調整...
これ+SPEEDの拡張により、いわゆるSUDDEN+(サドプラ)に近い...
人によってはSPEEDと同じくらい重要なオプションとなる
***ランダム選曲 [#x5563560]
オプション周辺に置いてあるボタン
押すと「難易度はそのままにランダムで別の楽曲へ移動」します
「移動するだけ」というのがミソ。決定はされないので、再抽...
***課題曲ランキング [#lc29305b]
画面右上の丸いボタン
押すと専用画面へ移動し、課題曲に挑戦出来ます
詳しい点は[[課題曲ランキング]]で説明
***レイドボス [#x3e76338]
画面右上の丸いボタン2
押すと楽曲がレイドボスが出現しているシリーズのみに絞られ...
詳しい点は[[レイドボス討伐戦>定例イベント#RaidBoss]]で説明
***キャラクターに設定されている各種ステータスの説明 [#k68...
基本的な部分に関してはは[[ステとタイプと召喚獣]]
アビリティに関しては各キャラクター毎のページか[[アビリテ...
***シルエットで表示されているキャラクターの解放条件 [#m60...
大前提として&color(Red){NESiCAの使用は必須。無いと解放条...
必要な物は[[アイテム]]、解放条件は[[キャラクター]]で確認...
『よくわからんけど稼ぎに効率良いメンツ教えれ』という場合...
それすら見るのだるい、という場合はデフォルトで選べる[[ビ...
そしてお好みで[[ロック>キャラクター]]・[[サンクレッド>キ...
この中ではバルフレアをリーダーにするのがベストですが、現...
***演奏中のマッチング [#c140f9cb]
このゲームにおけるマッチングは、プレイヤー同士の対決では...
人数が集まったら一斉にスタートではなく、誰かの演奏中に入...
&color(Blue){この「ゆるーい共闘」がTFFACの醍醐味のひとつ...
そして各種マッチングボーナス実装により、稼ぎのサポートと...
&color(#ff4500){Ver. 1.1700より公式スタッフ・プレイヤーズ...
各種解禁要素の解放にも深く関わります
***ルクスクリスタルバトル [#dcfdfd0b]
大前提として&color(Red){NESiCAの使用は必須。無いと参加出...
また、「チーム選択を後回しに出来ない」点にも注意が必要
詳しくは[[ルクスクリスタルバトル]]で確認して下さい
**ゲーム終了 [#na437d36]
***ここで確認出来る事柄 [#x647bd70]
現在の各クリスタルの欠片の収集数・サウンドメダルの数など
[[プレイボーナス]]における、プレイポイント報酬獲得に必要...
***最後に [#vddf1028]
お疲れ様でした
存分にキャラクターと触れ合ってから終わりましょう
*プレイヤーネームの登録・プロフィカの解説 [#v608b1ec]
**プレイヤーネームの変更 [#d3bd4b9d]
まず最初に「名もなき演奏者」というネームで自動的に登録さ...
前述した通り、このネームを変更するには&color(Red){プレイ...
https://www.acc.theatrhythm.com/authにある銀色のログイン...
ログイン画面内の「スクウェア・エニックス アカウント新規登...
指示に従って登録が済めば、ログイン後に表示されるプロフィ...
***プレイヤーネーム入力の際の注意事項 [#g923b50f]
プレイヤーネームは&color(Red){一度変更すると一ヵ月後まで...
また入力の際に『このネームでよろしいですか?』なんて確認...
誤って決定したとしても一ヶ月後まで変更不可です。要注意
***プレイヤーネームの制限に関して [#e159507f]
規制は緩め。絵文字の類も一部は通るし『え?これOKなの?』...
『普通ならこのレベルでもうアウトでしょ…』という下ネタなん...
要注意なのはシアトリズムと他では基準が全く違う事。シアト...
TFFACでは余裕のセーフでもDFFAC/NTだと余裕でアウトは普通...
変な名前にしてBANされても責任は取りません。&color(Red){や...
**プロフィカとは [#ufbd05a8]
プロフィールカード。名刺のような物です
大半のパーツはプレイヤーズサイト内のショップで購入する事...
ゲーム内で入手したギルはそこでのみ使用可能
パーツの内、称号は極一部を除きショップでは入手不可
[[称号]]を参考にしてゲーム内で条件を満たせば獲得
***プロフィカにおいて変更出来る箇所 [#vef778bd]
各装飾に関しては[[アイテム]]のプレイヤーズサイト内のショ...
まあプレイヤーズサイトのショップで実際に確認するのが一番...
-&color(Green){プロフィカベースデザイン};
--下地・背景
---デフォルトは「キラキラファンタジー 青」
---最初はこのベースデザインしか所持していません
-&color(Green){プレイヤーネーム};
--デフォルトは「名もなき演奏者」
---&color(Red){一度変更すると一ヵ月後まで変更不可};
-&color(Green){称号};
--デフォルトは「はじまりのリズム」
---最初はこの称号しか持っていません
-&color(Green){プロフィカイラスト};
--推しキャラ枠。デフォルトは「シアトリズム仕様のチョコボ」
---不思議なダンジョン仕様のチョコボは別枠で存在
*コメント [#rff13e74]
#pcomment(./コメント1,below,15)
ページ名:
PukiWiki 1.5.3
© 2001-2020
PukiWiki Development Team
.
© 2016-2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved. Developed by indieszero Co., Ltd.