Help の変更点


#author("2019-06-20T19:35:36+09:00","","")
#author("2019-06-20T19:36:29+09:00","","")
#nofollow
#norelated

* [[PukiWiki]]ヘルプ [#s14a5adf]

- [[FAQ(PukiWiki-official)>pukiwiki:FAQ]](日本語)
- [[テキスト整形のルール>FormattingRules]] 
- [[プラグインマニュアル>PukiWiki/1.4/Manual/Plugin]] 
----------------------------
#contents
----------------------------
**TFFAC Wikiの独自仕様に関して [#dcb170ae]
**TFFAC Wiki 2ndの独自仕様に関して [#dcb170ae]
***まずメニューどこ? [#q4a2b4d8]
レスポンシブデザイン化に伴い、縦持ち(厳密には表示が縦>横)の際はメニューは下部へ移動するように
それを補う物として下向きの矢印アイコンを新たに設置。それで下部メニューへ移動可能
横持ち(厳密には横>縦)でPC表示となるのでそれでメニューを出すのもアリ

***ページ上のアイコンは何? [#m497647a]
閲覧特化する為に編集者向けメニューを簡素化した物。オンマウス時のみ説明が出ます
PC表示(横>縦)では通常のWikiと同じメニューが置いてありますが、スマホ向け(縦>横)では必要最低限
編集の際は一度PC表示にする事をオススメ

***縦持ち時の表示スタイル [#j0cb4898]
いわゆるスマホ専用ページではなく、PC表示を強引にスマホ対応した感じの仕様
なので全体的に表示がPCのそれに近くデフォルトでは文字も画像も小さめ
端末側の拡大・縮小機能に委ねた形

** [[PukiWiki]] って 何なの? [#vf801b51]
すべてのページが誰でも編集できます。変更したいページでページ上部の「編集」をクリックするとそのページが編集できます。編集内容は、整形ルールに従って整形されます。

[[練習用ページ>SandBox]]は基本的にどのように手を加えても問題ないので、結果を恐れず編集してみてください。

** 新しいページを作成するには? [#n2c2eb75]
すでにあるページ(例えば[[練習用ページ>SandBox]]など)で、ページのどこかにWikiName(大文字と小文字混合)かBracketName([[]]で囲う)を入力すると入力した部分の後ろに ? というリンクがつきます。そこをクリックすると新しいページの編集画面が用意されるので、あとは普通のページ変更と同様に書き込むことができます。

** リンクについてる(3m)とかは? [#aeb02253]
3mは3分前くらい、5hは5時間前くらい、8dは8日前くらいに更新された、という意味です。

** 掲示板と違う? [#qf09daf7]
ページに手を加えても誰がその変更をしたかわからなくなります。不安な場合は、手を加えた部分に自分の名前を書いておきましょう。 -- [[hogehoge]] ←こんなかんじで。

** 誰かが書き込みを書き換えてしまう? [#k1149f33]
Wikiとはそういうものです。誰でもどこでも書き加えたり、直したりできます。PukiWikiには定期的にバックアップを取る機能がありますので、バックアップから復旧させることもできます。

** ブラウザやプロクシのキャッシュで人の変更を消してしまわないだろうか? [#zee20d44]
ページを編集する以上、編集時の状態から手を加える形になります。しかし、もし編集中に誰かが更新していてしまっていたらどうします? 安心してください。PukiWikiには、更新時のページの更新日時と元データの更新日時を比較して一緒かどうかチェックします。「更新の衝突」が起きた場合はそのページをリロードし、編集し直してください。