TIPS/シアトリズムのエトセトラ のバックアップ(No.8)


他のページで取り上げるほどではない、もしくは未確定すぎて取り上げられない
そんな細かい仕様や小ネタに関するページ
何か候補があったら適当に追加していって下さい


通信全般

「チュートリアルを選択後に即チュートリアル終了」で、1クレジット当たりの時間を短縮

0から一気にプレイポイントを稼ぎたい・メドレーを粘着したい時などに有効
チュートリアルモードの1st TRACKは選択肢次第ですぐに終了させる事が可能
モード選択からフィールドに直行する仕様も相まって、手早く2nd TRACKへ移行出来ます

ただし
「その後も表示される、チュートリアルモード用の選択肢が煩わしい」「1クレ辺りの稼ぎが減少」
などのマイナス点を考慮すると、何が何でも最短でこなしたい人にしかオススメしません

チョコボのシルエット

画面が移り変わる際、内部処理が長引いている時に見られるレアな画面
簡潔なメッセージと共にチョコボの青いシルエットが小さく表示されます

データが記録されるタイミング

最後にまとめて、ではなく定期的にデータを保存する為の通信を行っているようです
なので途中でシアトリズムが停止しても、そこまでの記録がしっかり残っている事も
※データが残らないケースもあるようです。その場合は最初から何かがおかしい?

同店舗内の筐体移設でも以前と使用回線が異なる場合、別店舗としてカウント

回線を複数契約している(もしくはルーターを複数使用している?)場合にのみ起こりうる現象
前提が前提なだけに小~中規模なゲームセンターではまず体験出来ない。大型店舗でも地方では稀だろう
TFFACではこう、というだけで別店舗扱いされるかどうかは会社とタイトルによって異なる模様

オフラインでは2曲設定のまま

現在の3曲設定はあくまでもキャンペーン扱いなようで、オフラインでは適用されず
このまま遊ぶのは勿体無いので素直に復旧を待ちましょう

キャラクター全般

キャラクターの表情

場面によって微妙に変化、何種類かパターンがあります
パーティのリーダーに関しては画面右下のワイプのような枠でも確認可能

最終リザルト画面でタッチした時の反応パターン

・攻撃アクションをとる
・その場で転ぶ
・右方向に転がっていき、ダッシュで戻ってくる(一番右のキャラだと画面外までいく)
・画面外へ(右上方向に)吹っ飛んでいき、ダッシュで戻ってくる

キャラクターの利き腕

原作設定では、カインとセフィロスは左利き。
シアトのキャラ絵をよく見ると、セフィロスは左手に正宗を持っているが、
カインは右手に槍を持っている(カーテンコール時から同様)。
FF4のタイトルロゴでのカインは右手に槍を持っているので、
そちらを参考にしたのか、単に忘れられてたのかは不明。

召喚獣の属性(要検証)

一応それぞれに属性が設定されているらしく、効きやすい敵・効きにくい敵がいる …ようです
曖昧なのは根拠が個人の体感によるものであり、且つ出現する敵を固定出来ず検証が難しい為
要検証と書いてはいますが公式の仕様公開待ちになるでしょう

チャット連打のコツ

タッチパネルが綺麗かどうかも関わってきますが、人差し指と中指で交互に押すと良い感じに打てます
けたたましい連打を嫌う人も少なからず居るのでご利用は計画的に。チャットOFF設定でも下には表示されるので…
とはいっても音ゲーというよりはキャラゲーですし気にしすぎてもアレです。その時の気分でその辺は切り替えましょう

アビリティ

召喚中にマナシードが発動した場合

完全に無駄になります
召喚終了直後にゲージを確認しましたが、その分が持ち越されているという事も無く…
召喚発動待ちまでの間にタッチやスライドをしてもゲージが伸びないのと同じ原理かと思われます

完全に同じタイミングで別々のアビリティが発動した際の優先順位

よりパーティ編成で前方に居るキャラクターのアビリティから処理
そこまで意識する必要はありませんが、「うそなき」持ちが居る場合は要注意
場合によっては「対ボス用アビリティ発動後に防御力を下げる」事になります

 

なお同キャラ内のアビリティ1・2・サポートで被った場合は、基本的にアビリティ1・2の順で発動される模様
例外がセーラ姫やセリスの持つ「ソウルボイス」で、アビリティ1どころかパーティの順番を無視して最優先で発動します

「support waiting...」状態でのアビリティ発動

「support waiting...」となっている間は基本的に自パーティのアビリティは発動しません
どうやら発動待ち状態になっているらしく、サポート発動と同時にそれまで条件を満たしていたアビリティが一気に発動します
攻撃系のアビリティはエフェクト通りのようですが、回避系のアビリティはきちんと処理されているようです

フィールド

演奏が終わる=自身の戦闘が終わる「ではない」

リザルト画面に移っても、フィールドから一旦抜けるまでは裏で戦闘は続きます
終了時に移動中であれば、自分のルートに敵が新たに出現する可能性も

 

…当然ながら自分の稼ぎに直結はしませんが、無意味ではないです
運良く同じ部屋に入れば直前で出した敵を倒す寸前から始まる為、僅かながら稼ぎがプラスに
まあ15秒をどう考えるかは人次第ですが、頭の片隅に入れておいて損は無いでしょう

モードを問わず、選ばれるフィールドは選曲に影響される

店内パーティで出撃モードではほぼ選曲でステージが決まるようです
全ての楽曲にステージ設定がされているどうかは不明
全国パーティで出撃モードでは不確定要素が多大に混じる為、実質ランダム
しかしマッチングしにくい時間帯であれば、不確定要素も少なくなり半固定状態に

出現する敵が楽曲によって若干変わる

簡潔に書くと「その楽曲に多少でも関わりのある敵」がメインで出現
例を挙げるとFF5の決戦ならエクスデスがボスとして出現しやすくなります
なお出現するモンスターが完全に固定されるわけではありません、多分

背景の奥で走っているチョコボの色

プレイヤーの上手さに比例して走ってくるチョコボの色が変わります
なおミスをするとチョコボが転びます まあ見てる余裕なんかないけど
公式の紹介 → https://twitter.com/tff_ac/status/791557658461376512

レーンとキャラクターの並び順の関係

レーンとパーティメンバーの並び順は上から順に対応していて、トリガーをきちんと押すと
そのキャラが攻撃アクションをとったり、ミスを出すとこけたりします。
一番わかりやすいのがBMSでクリティカルヒットトリガーをクリティカル判定で取った時で
対応するキャラクターが大きくジャンプして攻撃を仕掛けます。

イベント

ルクスクリスタルバトル開始時における、チーム選択の初期位置(要検証)

店舗内バトルで不利になっているチームがデフォルトで選択されている …ようです
確実な情報では無いので、鵜呑みにして開幕16対0の憂き目にあっても「自己責任」という事で
初期状態だとランダム?

制限時間

ゲームスタート直前

通常は15秒。時間内にコインを入れると再度15秒からカウントダウン開始
なおゲーム内のショップは別枠で60秒が設けられており、出ると再度15秒からカウントダウン開始
「カードの認識は済ませたけど小銭が無い!」という場合はショップを上手く活用しましょう

インフォメーション画面

15秒。久々に触れた場合は更新内容を確認しきれないかも

モード選択

20秒。なお時間を使い切った場合、自動的に今選んでいるモードで決定(キャンセル不可)
なお入手した称号が確認出来るPLATE LIST画面は別枠で60秒設けられます
PLATE LIST画面から戻ると再度20秒からカウントダウン開始
PLATE LIST画面は1クレジット中1回しか入れません。再入場不可

選曲・パーティ編成・オプション変更

元は70秒。2018/6/13のVer. 1.1600以降は80秒
なお時間を使い切った場合、自動的に今選んでいる譜面で決定(キャンセル不可)
ペアスタイルの切り替え・おじゃまの有無・使用アイテム選択の為の時間が新たに10秒設けられます

演奏終了時

15秒。意外と短いので、写真を撮りたい時は前もって準備しておきましょう

ルクスクリスタルバトル

60秒。ちなみにイベント開始前のチーム選択は30秒

プレイヤーズサイト

フォロー・フォロワーによるメリット

実質的に無いです。フォローしたら当たりやすくなる、という事も無いです
現時点でのメリットは「ランキング・サーチを介さず相手のデータを閲覧出来る」点のみ

ハイスコアランキングのデータ更新について

プレイヤーズサイトでは「ハイスコアの集計は、毎日6時半ごろに行われます。」と書かれていますが、
この時間帯に全曲分が一斉に更新されるのではなく、曲リストの上の方から順番に集計・公開している模様。
6:30直後だと、曲リスト上部にある曲(FF1等)のスコアデータは見られるが、下の方にある曲のデータは
「検索結果がありません」というエラーメッセージが出て見られず、リスト一番下のスクエニタイトル曲の
ランキングを見るには7時前まで待つ必要がある。

その他

クエストリズポの調整

プロフィカのリズポをキリのいい数値やゾロ目、語呂合わせなどで調整してみたい人向けの簡単な解説。
以下の調整は、他プレイヤーの影響を受けないよう「店内パーティで出撃」でソロプレイすること前提。

大まかな流れとしては、
 1.わざと判定ずらして押したり途中でリタイアしたりで、残り数十リズポまで調整
 2.曲開始時に自動発動するアビリティのみでリズポを獲得し、一切操作せず即リタイア
 3.上記2を繰り返して微調整し、ぴったりに合わせて達成!
選曲は初心もしくは基本の譜面で(トリガー数が多いとリタイア待ち中に全滅の恐れあり)。

2の調整用に、
「A:放置してもアビリティが発動しないキャラ」
「B:曲開始時にアビリティが発動するキャラ」
2グループを数名用意し、調整したいリズポに合わせてパーティメンバーを組み替えます。
「A:放置してもアビリティが発動しないキャラ」
店内ソロ出撃の場合、1パーティ目にいきなりボスキャラが登場することはないため、
LV90専用技やアルテマなどは気にしなくて大丈夫。
「B:曲開始時にアビリティが発動するキャラ」
色々なアビリティがありますが、著者が調整に使用しているのは「つよがる」「れんぞくま」
発動時に「つよがる」は2リズポ、「れんぞくま」は3リズポを獲得できます。
LV99でも「れんぞくま」に変化せず「つよがる」のままなのはリノアとクルルの2人のみで、地味に貴重です。
例えば、Aキャラ3人、B「れんぞくま」持ち1人でパーティを組んだ場合、
シングル3曲で9リズポ、シングル&アルバム2曲で6リズポが獲得できます。

<注意:こんなアビリティ持ちはパーティに入れないように>
 ・「カウンター」「ぶんしん」「ブリンク」など、BADやMISSで発動するアビリティ
 ・「すてみ」「バーサク」など被ダメージが増えるアビリティ
 ・「ケアル」「プロテス」「はげます」等のHP減少が条件で発動するアビリティ
見逃しMISSでのリズポ調整やリタイア待ちしたりの最中に勝手に発動して計算が狂ったり、
ダメージが増えすぎて全滅してしまう恐れがあるため、メンバーから外しておくのが無難。

アビリティが一切発動しないキャラ4人でパーティを組み即リタイアしても、終了時に勝手に1リズポ加算されます。
そのため、1クレジットでの最低獲得リズポは2リズポ(アルバム&シングル選曲にて)。
チュートリアル→アルバムで1リズポもできるのでは、と思われるかもしれませんが、
2回目以降のチュートリアル後は強制的に全国パーティ出撃になるので使えません。
(店舗音楽会モードで1~2トラック設定に変更していれば可能と思われますが…流石にレアな状況なので除外。)
そのため微調整の際は、残りが1リズポにならないように計算して組み合わせを考える必要があります。

クリティカルトリガーをきちんと虹クリで押すと一気にリズポが増えるため、場合によっては
GOODやGREATで押したり見逃したりで調整。
また、わざとずらして押してGREATやGOODで繋いでいくことで、少しずつリズポを増やしていけます。
ただし見逃しMISSを多用するとHPが減るので、放置リタイア待ち中に全滅してしまうことの無いよう注意。
召喚獣の攻撃で一気にリズポが増えるのを避けるために、ゲージがたまる前にリタイアするのは有効。

読み間違えやすい諸々

コメント

旧コメントページ → ./コメント1

お名前:
  • ところで4桁目、上限ロックはされてない辺り青天井の予感が…表示どうなるのか突き詰めると1億くらい必要になりそうな… -- 2022-06-09 (木) 20:57:00
  • ↓1111…お、お疲れ様です…1111…   まさかコインシューターで変わるとは -- 2022-06-09 (木) 20:49:48
  • 1000クレジット動画公開しましたttps://www.youtube.com/watch?v=JQorgUMo9_U -- 2022-06-08 (水) 20:45:40
  • ↓と↓↓、名前欄に入力したらリンク?が張られておかしくなったので編集し削除しましたすみません -- 2022-06-08 (水) 19:52:54
  • でもこれ以上の検証は、石油王シアトリズマーの登場を待つか、筐体を買うか、ぐらいしか方法がない気が… -- 2022-06-08 (水) 17:43:52
  • 4桁になった瞬間の動画も撮影できたので編集してからyoutubeにアップする予定です、その際はお知らせに来ます -- 2022-06-08 (水) 17:40:23
  • 検証の結果、10クレ以上が弾かれる理由と、弾かれなかった場合は1000クレジット以上入ることが判明しました。取り急ぎ証拠画像添付しています -- 2022-06-08 (水) 17:39:00
  • 寝ぼけてちょっと頓珍漢な事書いてましたね…「.」設定だとオフライン確定=課金要素を気にする必要が無いから上限を付ける意義も無いって感じでしょうか -- 2022-05-04 (水) 20:38:48
  • ついでに古かった部分を微修正 -- 2022-05-03 (火) 05:19:39
  • ↓なるほど…?課金アイテムがMAXなので色々気にする必要が無くなった、という事で上限解放された感じですかねえ -- 2022-05-03 (火) 05:06:33
  • ↓遅くなりましたが本日某ゲーセンで試してみたところ、9クレが限界で10クレ以降はスルーされました。バージョンが1.8200(ピリオド無し)なのが原因…? -- 2022-04-29 (金) 15:01:17
  • オフライン筐体で130クレジット入った報告を確認。最大数の撤廃、いつされたんでしょうね… -- 2022-04-06 (水) 23:09:42
  • 再浮上 -- 2021-04-01 (木) 18:32:33
  • 店舗情報更新で報告が沈んでしまったので浮上 -- 2021-04-01 (木) 04:15:17
  • ↓ありがとうございます!他のページも少しずつオフライン仕様に調整する必要がありますねー...まあおいおい... -- 2021-04-01 (木) 03:29:42

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照