現在は8割方、各種ナンバリングタイトル称号に関して語るページ
何かあったら適当に追加していって下さい
称号+リズポ・アイテム稼ぎの閲覧が前提
分からない所はそちらで確認しましょう
例え開発スタッフとマッチングしても、専用称号を付けていなければ獲得は出来ません
実例はこちら → ハザマP称号付け忘れ事件
Ver. 1.1500の仕様変更で特定の公式プレイヤーとのマッチングさえすれば入手可能になりました
これに伴いスタッフも自由に称号を付けられるように。やったね
公式マーク付きで店舗名が「ESSゲームスペース」
これが本物です。これ以外は基本偽者と考えましょう
開発元であるインディーズゼロの中の人が吉祥寺近辺に赴いてる事例も稀にあり
獲得条件の「プレイした」は「フィールドに連れていった回数」
つまりアルバム楽曲でも1回。アルバムを選べば選ぶほど獲得が遅れます
それと念の為に書いておくと、回数はリーダーだけではなくパーティメンバー全員分が加算されます
メドレー選択が必須な物語系称号との相性は、必然的に最悪となります
あちらのコンプリートも狙う場合は、その辺を許容・覚悟した上で動く必要有り
おすすめ譜面(他にも候補があれば追加していってください)
後者2つはゆったりしたテンポの曲で、素早く細かい動作が求められる場面もほとんどない
Blue Fieldsは譜面に緩急の差があるものの、全体的にはゆったりめ。
FF4メインテーマはやや速い方が合う人向け。こちらもクリティカルを出すことに集中しやすいが、
最後のホールド(FMS)は上下に大きく動かす必要があるため少し注意が必要かも。
なお表記難易度がこれらより低い「Love Grows」は中盤に難度が跳ね上がるのでお勧めできない
SQUARE ENIX TitlesのFMS譜面、遊園施設がオススメ
この譜面、救済措置として用意されたのか6~8に混じっても違和感が無いほど緩い
難易度値11となっているが超絶譜面の下限がそれというだけで、実際の扱いは2つ目の究極譜面と言っていい
上記以外で狙うのであれば以下の超絶が有力候補
FMS:グルグ火山・4つの心・飛空艇ブラックジャック
BMS:Fighters of the Crystal・「God in Fire - arrange -」from DISSIDIA FINAL FANTASY
譜面難易度は問われないため、初心や基本の譜面から少しずつ埋めていくのがおすすめ。
ただし一部のリズム難譜面やメドレー系は基本でも難しいものがあるので注意。
2017.06.07の新曲追加にて、初心・基本・熟練の譜面総数が300を超えたため、
理論上は熟練以下のみで「途切れぬメロディ」「完全無欠の旋律」も取得可能に。
2018/1/31時点では初心2+基本222+熟練222=合計446譜面
現状、最上位である各500達成には究極譜面もそれなりに触れる必要がある
究極譜面をこなせるのであれば、普通に遊んでいれば達成可能
しかし『熟練~簡単な究極が精一杯』という場合は上の称号と同じく追加を待ちましょう
現状から各タイトル1曲ずつ増えるだけでも獲得難易度は相当落ちます
意識しなくても演奏時間が長い楽曲を選んでいれば自然に獲得出来ます
「ファイガ」持ちが居れば更に獲得は早まるでしょう
「メドレーを選択」は大前提。これなくして獲得は有り得ません
選曲は特にこだわりがなければ「ビッグブリッヂの死闘メドレー」がおすすめ。
解放にサウンドメダル10枚が必要なものの、演奏時間が6:50と全メドレー中最長の為、リズポを稼ぎやすい。
「拾ったアイテム全使用」に関しても必須に近いですが、無しで獲得出来た事例も少数存在
そして900というリズポを達成する為にはパーティ・アビリティ構成もある程度練る必要有り
後述の獲得例やツイッター上の報告を参考にして、獲得を目指しましょう
普段は使わない、クリティカル時のダメージを上昇させる「英雄の薬(100円/10個)」も役に立つ?
Ver. 1.1500で追加されたレイドボスの時間帯を狙うのもひとつの手
運に左右されますが、弱点シリーズと狙っている称号が重なればボーナス分でリズポ獲得量増加
なお色々条件を揃えても、最終的に物を言うのはマッチングです。Lvが高くても運が悪いと…
新曲追加日・交流会など人が多い状況を狙うのがベターと言えるでしょう
現時点では不明 作品が変わるとアウトな事が判明しました
逆に言えば括りが同じならセーフ。ヤ・シュトラ 2nd verでもFF14称号が取れた報告あり
FF2のレオンハルト・マリア・ガイ
現在の該当者は以上の3名
コメント欄 | |||
---|---|---|---|
PT | デシ | Lv83 | リーダー兼フリー枠 |
ウォーリア オブ ライト | Lv63 | ||
ガーランド | Lv62 | ||
セーラ姫 | Lv16 | ||
選曲 | ビッグブリッジの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9647717 | リズポ | 918pt |
着眼点 | |||
運用方法 | 「ためる」で削り&pt稼ぎ そして「ショートチャージ」でゲージ溜め | ||
欠点・反省点 | |||
総評 | 自身のナイツと他のリヴァイアサン・アレクサンダー これらをアビリティで上手く活かせた形? ショートチャージMAXチェイン数は1380 | ||
Twitter上での報告 | |||
PT | ガーランド | Lv64 | パーティリーダー |
ウォーリア オブ ライト | Lv65 | ||
セーラ姫 | Lv65 | ||
ビビ | Lv71 | 条件に該当しないフリー枠 | |
選曲 | FINAL FANTASY Ⅴ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9234330 | リズポ | 900pt? |
着眼点 | ガーランドの「ためる」 ビビの「れんぞくま」「ファイガ」 による数の暴力に任せた強行突破 | ||
運用方法 | アビリティを活かす為、出来る範囲で上位の譜面を選択 | ||
欠点・反省点 | WoLがLv70でためるⅢを覚えていたらもう少し楽だったかも | ||
総評 | 結果的には味方のナイツオブラウンド×4が決め手。同構成でも740ptほどで打ち止めな時が… 9000000点を超えていますが、フルチェインではありませんでした まとめると「完全に味方ゲー」 | ||
ためるついかぎり型、物理連打構成 | |||
PT | アーロン | Lv99 | パーティリーダー、フリー枠 |
ウォーリア オブ ライト | Lv50 | ||
ガーランド | Lv97 | ||
セーラ姫 | Lv41 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅹ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9364190 | リズポ | 952pt |
着眼点 | ウォーリアオブライトとガーランドのアビリティ「ためる」による物理ダメージ フリー枠として、まず「ためる」によるアビリティ発動数から「ついかぎり」に着目 更にアビリティ発動数を上げられる条件に合致するアーロンを選出 ・・・という構成のつもりでした | ||
運用方法 | 通常通り、曲をこなしていくだけではある ただし、「ためる」の発動条件上、ホールドに関しては確実に成功させること また(理想の構成上は使えないはずなのだが)、ついかぎり発動のためにアビリティ回数が足りなければ、 ウォーリアオブライトのアビリティ「カウンター」により無理矢理回数を稼ぐことも視野に入れる | ||
欠点・反省点 | アビリティ「ためる」が連続で発生するため、火力が特定のタイミングに集中しやすくオーバーキルの可能性がある | ||
総評 | 着眼点には色々書いたが、レベルを見ればわかる通りウォーリアオブライトが「ためる」を覚える前に達成してしまった 一応「ためる」要員がアーロン・ガーランドの2人となっており、ガーランドがボスに高火力を叩きだせはする フリー枠は背水構成の転用でジェクト、「ちからのうた」「はげます」が併用可能なラムザが候補 しかし、セーラ姫が「はげます」との相性最悪のため、アーロン選出に至った |
コメント欄 | |||
---|---|---|---|
PT | 皇帝 | Lv49 | パーティリーダー |
デシ | Lv91 | フリー枠 | |
フリオニール | Lv47 | ||
ミンウ | Lv24 | ||
選曲 | ビッグブリッジの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9774637 | リズポ | 917pt |
着眼点 | サポートアビリティを考慮し、リーダーはLvが低めでも皇帝をチョイス | ||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | 7回の召喚中、ナイツが3回 いわゆる4バーをキープ出来たのが大きい? 備考:フルチェイン | ||
Twitter上での報告 | |||
PT | 皇帝 | Lv70 | パーティリーダー |
フリオニール | Lv70 | ||
ミンウ | Lv61 | ||
リディア | Lv64 | 条件に該当しないフリー枠 | |
選曲 | FINAL FANTASY Ⅴ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9397480 | リズポ | 904pt |
着眼点 | |||
運用方法 | お願いナイツでのリズポ稼ぎ リディアの選択は召喚のの手助けのため | ||
欠点・反省点 | |||
総評 | 結論から言うと 「ナイツの回数とタイミング>>>>>>>>>>その他の要素」 の召喚ゲーではなくナイツゲー | ||
魔法ついかぎり構成、手数特化型 | |||
PT | 皇帝 | Lv17 | パーティリーダー |
ガーランド | Lv99 | フリー枠 | |
フリオニール | Lv70 | ||
ミンウ | Lv61 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅱ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9397136 | リズポ | 944pt |
着眼点 | 皇帝のアビリティ「ファイア」系とサポート「サンダー」系によるアビリティ発動回数 フリオニールのアビリティ「ついかぎり」による継続火力 通常攻撃火力を増強しつつアビリティ発動回数に貢献できるガーランドを選出 | ||
運用方法 | 「ファイア」がタッチ、「サンダー」がスライド、「ためる」がホールドに該当するため、MISSは減らす ミンウが「ブリンク」を使えるのであれば、無理矢理アビリティ発動回数を稼ぐことも視野に入れる | ||
欠点・反省点 | ミンウの立ち位置が非常に微妙(上記のためにレベルを抑えると火力が落ちる) 思ったよりも火力が集中しづらく、敵撃破にやや時間がかかる | ||
総評 | リザルト入るギリギリで発動したナイツオブラウンドが90ptぐらい一気に稼いだのは忘れもしない フリオニールとミンウを先に育て、Lv1皇帝リーダーにしてレベルを上げつつ~と考えていたが、 思った以上にこの構成(と運)がよかったのか、メドレーのリズポが800ptを切ることは一度もなかった フリー枠候補はビビを考えたが、着眼点の通り通常攻撃火力が欲しかったためにガーランド選出に至った にしても、こんな低レベルがいても達成できると思わなかった |
ブリザドついかぎり構成、移動特化型 | |||
---|---|---|---|
PT | オニオンナイト | Lv66 | パーティリーダー |
フリオニール | Lv90 | フリー枠 | |
シド | Lv42 | ||
暗闇の雲 | Lv66 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅸ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9264298 | リズポ | 926pt |
着眼点 | オニオンナイトリーダーによる、移動効率の向上 アビリティ「ブリザラ」「ブリザガ」に加え、「ダッシュ」「ヘイスト」によるアビリティ発動数 アビリティ発動数貢献のためにアビリティ「歩くとHP回復」「罠発見」の範囲でシドのレベル調整 上記アビリティ発動数を活用できるアビリティ「ついかぎり」持つフリオニールを選出 | ||
運用方法 | ホールドをきちんと取得して、場合によってはスライドやタッチを無視してアビリティ発動数を稼ぐ 移動効率が上がることにより、「歩くとHP回復」の回転率も同時に増える(ハズ) | ||
欠点・反省点 | 全体的に期間限定要素が多い レベルも相まって通常攻撃の火力が全体的に低い 他チームの数が少ないと移動効率向上が見込みづらい | ||
総評 | 移動特化でどうなるか試したが、実感できる範囲ではあったが思ったよりも効果は薄かった 高レベルのガーランド(FF2の時と被るので除外)、アーロンリーダー(FF1の時と被るので除外) 高レベルのクラウド2ndリーダー(キャラが使えない人がいる可能性を考え除外) という経緯を踏まえ、半ば意地でオニオンリーダー、フリオニール選出という組み合わせに至った アビリティが発動しなくなる不具合に見舞われ、称号獲得チャンスを2回ほど逃しています |
コメント欄の報告 | |||
---|---|---|---|
PT | リディア | Lv87 | パーティリーダー |
セシル | Lv72 | ||
カイン | Lv63 | ||
ゴルベーザ | Lv62 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9157079 | リズポ | 911pt |
着眼点 | 不明 リディアの召喚支援、セシルの「ためる」連発、ゴルベーザの二連続「グラビガ」 Lv的に活きたのはこの辺りと思われる | ||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | MAXチェイン727 もっと良いスコアで何度も取り逃していたので、単にPT運に恵まれただけだと思う | ||
回避カウンターついかぎり構成、アビリティ多発型 | |||
PT | カイン | Lv69 | パーティリーダー |
セシル | Lv68 | ||
リディア | Lv58 | ||
エッジ | Lv78 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9060298 | リズポ | 900pt |
着眼点 | カインのサポートアビリティ「ためる」、召喚オーディンによるリーダー適正 セシル・カインのアビリティ「すてみ」「バーサク」による高火力攻撃 「ためる」×2、「ファイガ」、「カウンター」、「ぶんしん」によるアビリティ発動回数 発動回数を活かせるアビリティ「ついかぎり」持ちのエッジの選出 | ||
運用方法 | タッチ・ホールドを取りつつ、スライドを外してぶんしん・カウンター・ついかぎりを発動させる 狙い目はボス出現時 | ||
欠点・反省点 | カインの運用期間が非常に短い(バーサクⅢとカウンターⅢの両立) 全体的に高レベル帯を要求される ボスに火力を出せる技が運用とかみ合わないため、ボスへの火力がやや落ちる | ||
総評 | 曲次第もあるが、上手くいけば発動回数70回以上などはザラ 「カウンター」「ぶんしん」は元々揃っていたが、ここでエッジが入ることによって状況は一変 「ついかぎり」とのシナジーにより更に火力をたたき出せるようになった カインはともかく、セシル・リディアが高レベルになるとエッジが活きづらいのが難点ではある |
Twitter上での報告 | |||
---|---|---|---|
PT | ファリス | Lv76 | パーティリーダー |
ガラフ | Lv76 | ||
バッツ | Lv76 | ||
レナ | Lv77 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9283635 | リズポ | 907pt |
着眼点 | バッツ・ファリスの「カウンター」 | ||
運用方法 | 4曲目までは普通にプレイ 最後の楽曲でわざとMISSを稼ぎ、カウンターを一気にぶちかます | ||
欠点・反省点 | |||
総評 | 獲得は11と同じかそれ以上にきつかったです | ||
Twitter上での報告 | |||
PT | ガラフ | Lv71 | パーティリーダー |
ファリス | Lv87 | ||
ギルガメッシュ | Lv69 | ||
バッツ | Lv13 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅹ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9392754 | リズポ | 936pt |
着眼点 | 召喚獣「ナイツオブラウンド」によるガラフリーダー選出 アビリティ「ためる」と「ついかぎり」を活かせるバッツ・ギルガメッシュ選出 最終レベルまで「ヘイスト」が使用できるファリスを選出 | ||
運用方法 | とにかくホールドで「ためる」をガンガン発動させる ミスしても「カウンター」が発動するため、無駄にならない | ||
欠点・反省点 | バッツ・ギルガメッシュの「ためる」「ついかぎり」構成が期間限定 バッツの火力が低いため、高レベルバッツとどっちがいいのかが疑問 | ||
総評 | 追加キャラがかなり使いやすいので、当初より遥かに取得が楽になっている リーダーは半ばガラフ一択という状態 クルルが運用期間内であれば、メンバーとしては高火力ではある(今回は時期を逃した) |
Twitter上での報告 | |||
---|---|---|---|
PT | ケフカ | Lv99 | パーティリーダー |
ティナ | Lv58 | ||
セリス | Lv54 | ||
ロック | Lv58 | ||
選曲 | FFI-Vラスボスメドレー(難易度熟練) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9860780 | リズポ | 971pt |
着眼点 | ケフカの召喚獣ナイツオブラウンド 及び「れんぞくま」による対ボスアビリティ連射 要するに『ケフカに何とかしてもらおう!』というパーティ | ||
運用方法 | 上記の通りケフカ頼み | ||
欠点・反省点 | |||
総評 | 熟練にして全体の精度を取ったのが功を奏した? | ||
れんぞくま魔法構成、火力重視型 | |||
PT | ティナ | Lv68 | パーティリーダー |
エドガー | Lv99 | ||
ケフカ | Lv68 | ||
セリス | Lv66 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅹ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9330334 | リズポ | 940pt |
着眼点 | ティナ・ケフカのアビリティ「れんぞくま」と「ファイガ」「サンダガ」による高火力 ティナのサポートアビリティ「ブリザラ」による継続火力 高レベルのエドガー選出 | ||
運用方法 | タッチ・スライド・ホールドそれぞれにアビリティ条件がかかるため、ミスは減らす | ||
欠点・反省点 | ティナの召喚獣がラムウのため、召喚に若干不安がある セリスがアビリティ「ブリザガ」の期間を逃している | ||
総評 | まともな攻撃タイプが存在しないため、アビリティで攻めないと火力不足になる そのため、ケフカリーダーのナイツオブラウンドかティナの「ブリザラ」は一長一短 称号取得時は6回中5回がナイツオブラウンドだったので、ティナ選出が正解となった 本当はロックの方が火力は出るが、キャラの好みで意地でもエドガーを使用した |
コメント欄の報告 | |||
---|---|---|---|
PT | クラウド | Lv56 | パーティリーダー |
セフィロス | Lv47 | ||
ティファ | Lv46 | ||
ヴィンセント | Lv46 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅹ メドレー (難易度究極) | ||
アイテム | グロウエッグのみ。実質なし | ||
スコア | 9239340 | リズポ | 911pt |
着眼点 | |||
運用方法 | 特になし。なおメドレーはフルチェイン | ||
欠点・反省点 | |||
総評 | ナイツ召喚以外は特に意識した所なし。マッチング運に多大に助けられた形 ただLvを見る限り、クラウドの「気孔弾Ⅱ」とティファの「格闘Ⅱ」 そしてこれらを活かせるセフィロスの「ついかぎりⅡ」もリズポに貢献したはず | ||
新キャラ追加で火力アップ | |||
PT | クラウド | Lv58 | パーティリーダー |
セフィロス | Lv40前後 | ||
ティファ | Lv58 | ||
ヴィンセント | Lv62 | ||
選曲 | FINAL FANTASY IV メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、巨人の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9776930 | リズポ | 902pt |
着眼点 | ルクスバトル報酬で追加されたばかりのセフィロスをメンバーに | ||
運用方法 | リーダーをサポートアビリティ「気孔弾」狙いでティファにするかどうか少し迷いましたが、 ナイツ召喚に希望を託してクラウドで。ヴィンセントは「ファイガ」で攻撃。 | ||
欠点・反省点 | セフィロスのレベルをもっと上げておけば余裕をもって達成できたかもしれない | ||
総評 | 「あんこく」か「バーサク」で力大幅アップできるセフィロスの追加で7パーティは 難易度少し下がったかも。 | ||
通常攻撃構成、普通型 | |||
PT | クラウド | Lv74 | パーティリーダー |
ティファ | Lv99 | ||
バレット | Lv70 | ||
セフィロス | Lv53 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、巨人の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9286557 | リズポ | 917pt |
着眼点 | 色々回りくどいことを考えず、とにかく通常攻撃火力と召喚で戦う | ||
運用方法 | 殴ること以上のことができないので、とにかく上手く殴る | ||
欠点・反省点 | ただのゴリ押しを超えた何かなので、本当に運ゲー あまりにも捻りが無さすぎて面白みに欠ける | ||
総評 | 本来は「スキルも召喚も使用率も圧倒的不遇なバレットを活躍させよう!」のコンセプトだった ・・・が、アビリティ不発バグや運ゲーの結果、バレットが「ためる」所持期間を超えてしまったため断念 また、ヴィンセントも「ファイガ」所持期間を超えてしまったため、いっそのこと開き直り現状の構成に至った |
目撃情報1 | |||
---|---|---|---|
PT | スコール | Lv93 | パーティリーダー |
ラグナ | Lv76 | ||
サイファー | Lv70台 | ||
リノア | Lv70台 | ||
選曲 | 挑め超絶!ボスメドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 不明 | リズポ | 907pt |
着眼点 | リノアの「ファイガ」無双 後はLvの高いキャラを先頭にしてみた、くらい? | ||
運用方法 | 達成を見届けただけなので書けません | ||
欠点・反省点 | 達成を見届けただけなので書けません | ||
総評 | 自分が同曲の超絶、更にもう一人が同曲の熟練で並走 構成云々より「ファイガ」による強行突破とマッチングで何とかしたパターンと思われる 自分のPTリーダーが持っていたサポートの「ダッシュ」も多少利いた? サイファーの「ついかぎり」と召喚獣を活かせばリズポに余裕を持って達成していただろう LvはPNを覚えていた為、プレイヤーズサイトのサーチで把握 | ||
ついかぎり構成、普通型 | |||
PT | サイファー | Lv77 | パーティリーダー |
リノア | Lv75 | ||
ラグナ | Lv51 | ||
スコール | Lv62 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9461943 | リズポ | 914pt |
着眼点 | 召喚獣オーディン、サポートアビリティ「ついかぎり」によるサイファーのリーダー選出 リノアのアビリティ「ファイガ」「つよがる」による、継続高火力 アビリティ発動数に貢献するためにアビリティ「歩くとHP回復」の範囲でラグナのレベル調整 | ||
運用方法 | アビリティ「ファイガ」がタッチのため、少なくともタッチは取るようにする アビリティ「あんこく」持ち2人の火力に期待するため、タッチ以外でもできればミスは減らしたい | ||
欠点・反省点 | リノアの時期を逃してしまうと、途端に何の捻りもない殴るだけの構成になる 全体的に高レベルを要求されるため、レベル上げが面倒 | ||
総評 | ラグナのレベル調整以外は、特に目立った要素もない何ら普通の構成 実は「あんこく」込みでもジェクト・アーロン程度のちからにしかならないため、特別高火力というわけではありません ラグナがどの位置に置いても尖り切らないため、アビリティ発動数を意識しないのであれば高レベル推奨 サイファーをリーダーから外すと途端に性能が腐り始めるあたり、何となく原作っぽい印象は受ける |
コメント欄より | |||
---|---|---|---|
PT | ジタン | Lv41 | パーティリーダー |
ビビ | Lv69 | ||
クジャ | Lv84 | ||
エーコ | Lv63 | ||
選曲 | ビックブリッヂの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9085969 | リズポ | 930pt |
着眼点 | |||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | 5回のナイツ召喚に ジタンの「ヘイストⅡ」「ダッシュⅡ」 ビビの「ファイガ」「れんぞくま」 そしてエーコの「おうえんⅢ」が上手くハマッた形か 補足:MAXチェイン数は487 | ||
れんぞくまフェイス構成、魔力特化型 | |||
PT | クジャ | Lv58 | パーティリーダー |
ビビ | Lv92 | ||
エーコ | Lv99 | ||
ガーネット | Lv63 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅸ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9451341 | リズポ | 913pt |
着眼点 | ビビのアビリティ「ファイガ」と「れんぞくま」による継続高火力 エーコのアビリティ「フェイス」によるまりょくアビリティダメージ増加 クジャのサポートアビリティ「サンダガ」による継続火力 | ||
運用方法 | アビリティ発動条件上、タッチ・スライドをきちんと取るように意識 基本的にはBGMをこなしていくだけではあるが、思った以上に発動数自体は増えないため、召喚は必須 そのためガーネットのアビリティ「ショートチャージⅢ」は何気に重要で、MISSも限りなく減らしていきたい | ||
欠点・反省点 | 通常攻撃の火力が低いため、火力がほぼアビリティ・召喚依存 すばやさの遅さが尋常じゃないため、フィールド移動は味方依存になりやすい クジャ及びガーネットの運用期間を逃すと恐らく面倒 | ||
総評 | わりとFF9組で取ろうとした時に、誰しも真っ先に考える構成ではある ジタンリーダーでクジャ抜きの移動特化型も試したが、こちらも味方依存率があまりにも高く、 自分達が火力を出しづらいことがわかったため断念した経緯あり 時期を選ばずに使えるキャラがビビとエーコだけなのが辛いところ |
はげます構成、背水型 | |||
---|---|---|---|
PT | ジェクト | Lv75 | パーティリーダー |
アーロン | Lv96 | ||
ティーダ | Lv75 | ||
ユウナ | Lv99 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅳ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 8644848 | リズポ | 900pt |
着眼点 | ジェクト・ティーダのアビリティ「はげます」による超火力化 上記+ジェクトのサポートアビリティ「ついかぎり」とアーロンのアビリティ「ためる」による力依存タイプアビリティのシナジー | ||
運用方法 | とにかく開幕は何もせず被弾&被弾を続け、残HPが15%以下になるまで待つ ※HP回復系・ダメージ軽減系のサポートアビリティではないと確信が持てるキャラからのサポートはきちんと受けること 「はげます」×2により飛躍的に火力が上がるため、敵の殲滅速度向上(≒敵出現サイクル高速化)によるリズポ稼ぎを狙う | ||
欠点・反省点 | 曲始動~「はげます」発動まで能動的に稼ぎができないため、その間他チームにリズポ稼ぎ・フィールド移動を依存してしまうこと 「はげます」発動前に他チームのフェニックスが召喚されると、始動がその分遅れること | ||
総評 | メンバー選定の残り一人は高レベルだったためユウナを使用したが、火力・アビリティ発動数面でシーモア推奨 リーダーがアーロンではなくジェクトなのは、ジェクトの方が攻撃力でわずかに勝ることと、前述の始動遅れの可能性を減らすため キャラは全員高レベルでも問題ないが、Lv90以上でボス出現時に発動するタイプのアビリティ持ちばかりとなるため、 ジェクトかティーダのどちらかぐらいはLv70~89間の方がいいかも(格闘持ちのジェクトの方が多少は稼ぎに向くか) |
コメント欄 | |||
---|---|---|---|
PT | バルフレア | Lv66 | パーティリーダー |
ヴァン | Lv72 | ||
アーシェ | Lv44 | ||
フラン | Lv43 | ||
選曲 | ビッグブリッジの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9686019 MAX CHAIN:1249 | リズポ | 905pt |
着眼点 | バルフレアの「ためる」「ダッシュ」 これらでポイント稼ぎをしつつ後は召喚任せ | ||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | ナイツ召喚が無くてもなんとかなった例 召喚内訳はリヴァイアサン・オーディン+自身のアレクサンダー | ||
レベル調整してパーティ編成 | |||
PT | バルフレア | Lv61 | パーティリーダー |
ヴァン | Lv71 | ||
アーシェ | Lv59 | ||
フラン | Lv67 | ||
選曲 | FINAL FANTASY III メドレー(難易度熟練) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9961833 | リズポ | 902pt |
着眼点 | アーシェとバルフレアは各々「エアロガ」「ためる」を「ホーリー」「みだれうち」で忘れないよう あえてレベルを抑えてみました 逆にヴァンとフランは「アーマーブレイクIII」「ヘイストIII」を習得できるまでレベル上げ | ||
運用方法 | ノーツが究極と比べ少ないので、演奏精度を高めるよう意識しました。 | ||
欠点・反省点 | せっかくの「ためる」を活かすなら究極譜面のほうがよかった気がする… | ||
総評 | 報告は見たことがありましたが、熟練でも達成できるんだと実感しました。 とはいえパーティ構成にもよるでしょうし悩ましい |
コメント欄の報告 | |||
---|---|---|---|
PT | ライトニング | Lv52 | パーティリーダー |
ホープ | Lv45 | ||
ヴァニラ | Lv45 | ||
シド・レインズ | Lv54 | ||
選曲 | ビックブリッヂの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9656041 | リズポ | 955pt |
着眼点 | ライトニングの「エアロラ」 ホープの「ファイラ」「ブリザガ」 シド・レインズの「ブリザガ」「ブリンク」 でpt稼ぎをしつつ、ライトニングの「ついかぎり」を活かそうというPT | ||
運用方法 | 必然的にトリガー数が多い上位譜面を選択する事になる 後はひたすら数の暴力 | ||
欠点・反省点 | 好みでヴァニラを選択したが、「格闘」持ちのスノウならもっと楽だったかも | ||
総評 | てかビッグブリッジ選べばよほど弱くなければ取れる(原文まま) | ||
魔法中心に攻撃アビリティ連発 | |||
PT | シドレインズ | Lv59 | パーティリーダー |
ライトニング | Lv53 | ||
ホープ | Lv54 | ||
スノウ | Lv80台 | ||
選曲 | FF IIIメドレーかFF IVメドレーのどちらか(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 不明(BAD・MISS1桁) | リズポ | 不明(たしか930前後) |
着眼点 | レインズの「フェイス」で火力アップした魔法を連発 | ||
運用方法 | 「ファイラ」「ブリザガ」「エアロラ」を連発。魔法使えないスノウは「格闘」で頑張る おかげでライトニングの「ついかぎり」も何度も誘発 | ||
欠点・反省点 | 召喚獣のことを考えると、パーティリーダーはホープでもよかったかもしれない | ||
総評 | 称号取得したのがだいぶ前で正確な記録が残っておらず、リザルト等曖昧な点が多くて申し訳ないです 取り急ぎ、より正確な報告が出るまでのつなぎということで… | ||
Twitter上での報告 | |||
PT | ライトニング | Lv59 | パーティリーダー |
シド・レインズ | Lv53 | ||
ホープ | Lv51 | ||
スノウ | Lv51 | ||
選曲 | FINAL FANTASY Ⅴ メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9827487 | リズポ | 941pt |
着眼点 | |||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | ナイツオブラウンドやリヴァイアサンをガシガシ呼んでくださったおかげ 特に練らなくても自身のスコアと多大な運で達成出来た例 |
テンプレ | |||
---|---|---|---|
PT | ヤ・シュトラ 2nd ver | Lv62 | パーティリーダー |
イダ | Lv47 | ||
サンクレッド | Lv44 | ||
アルフィノ | Lv63 | ||
選曲 | ビックブリッヂの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9764718 | リズポ | 925pt |
着眼点 | ヤ・シュトラ 2nd verのLv調整 Lv70で習得する2発限りの「ホーリー」より強を数発放てる「エアロガ」良いという判断 | ||
運用方法 | |||
欠点・反省点 | |||
総評 | 回復に特化した旧ヤ・シュトラを避け、魔法攻撃型である2nd verを起用出来たのが大きい メドレーはフルチェインでCLEAR |
コメント欄の報告 | |||
---|---|---|---|
PT | イグニス | Lv70 | パーティリーダー |
ノクティス | Lv45 | ||
アラネア | Lv55 | ||
グラディオラス | Lv50 | ||
選曲 | ビックブリッヂの死闘メドレー(難易度究極) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | 9380627 | リズポ | 1033pt |
着眼点 | Lv45~Lv49限定のノクトの良アビリティ構成・アラネアの「カウンター」の活かし方 | ||
運用方法 | 基本はイグニスの「ファイガ」・グラディオラスの「格闘」・ノクトの「ついかぎりⅡ」でゴリ押し 更にノクトの「ダッシュⅢ」で回転率をアップ | ||
ボスと出会った時、ここでのプレイングが肝。タッチだけ取ってスライドとホールドはあえて放置 こうする事でアラネアの「カウンター」が一気にボスへ着弾。同時に「ついかぎりⅡ」も連続でヒット ptを稼ぎながら時間を取られやすいボスをサクっと片付けられる。召喚獣を雑魚敵に撃つ機会が増えるのも利点 | |||
欠点・反省点 | イグニスの「はげますⅢ」とボスへのカウンター戦法の両立が難しい 専用アビリティの習得で多少は同時運用の芽が出てくるが、支援発動前にボスが出現してしまえば同じ事 とはいえ、現状でも「格闘」と「ついかぎりⅡ」には活かせるので無駄にはならない | ||
その他 | MAXチェイン527 召喚内訳はリヴァイアサン3回、イフリート3回、シヴァ1回、バハムート1回 |
テンプレ | |||
---|---|---|---|
PT | すくえもん | Lv?? | パーティリーダー |
すくえろう | Lv?? | ||
すくえすけ | Lv?? | ||
すくえり | Lv?? | ||
選曲 | ??? メドレー(難易度???) | ||
アイテム | 英雄の薬、バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら | ||
スコア | ??? | リズポ | ???pt |
着眼点 | ここに 文章 を適当に | ||
運用方法 | ここに 文章 を適当に | ||
欠点・反省点 | ここに 文章 を適当に | ||
総評 | ここに 文章 を適当に |
旧コメントページ → ./コメント1
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照