TIPS/リズポ・アイテム稼ぎ のバックアップ(No.4)


色々な稼ぎに向いている譜面やキャラクターなどの紹介
何か候補があったら適当に追加していって下さい


稼ぎに重要な要素

マッチング

強力なパーティ且つ上手いプレイヤーが居るとそれだけで効率は跳ね上がります
なおランカー=上手いではありません …が、ランカーは基本的に称号狙いで高Lvキャラ揃い
ある程度狙ってマッチング出来るのであれば積極的に乗っかっていきましょう

召喚獣

リズポを稼ぐにあたって意外と重要な要素
ナイツオブラウンド・リヴァイアサン・オーディンが強力
召喚抽選権は「マナシード」「ショートチャージ」持ちを入れると多少増加
ただ各種召喚獣称号との兼ね合いもあるので、場合によって考え方を変えていきましょう

ナイツオブラウンドはゲーム中最強。敵の数が多い時はリズポを100ポイント前後稼ぐ事も
リヴァイアサンはキャラのアビリティ込みで考えれば中々。しかし単体ではどうしてもナイツの下位互換に…
オーディンは対象が単体なのが痛いですが、非常に強力なので安定して敵を葬ってくれる頼れる存在
アレクサンダーはカタログスペックはリヴァイアサン相当のはずなのですが、
攻撃開始までのモーションが無駄に長い・火力がどう考えてもリヴァイアサン以下のため、あまりオススメしません
(特に前者はリズポや経験値ゲットにギリギリ間に合わないということも結構あります)

プレイヤーの演奏精度

虹色のクリティカルを連続で出せると攻撃の質が上がり、基本譜面でも中々リズポを稼げるようです
アビリティ構成によってベストな選択は変わるのでまあ参考程度に

各種アイテムの利用価値

ショップで購入する消費アイテム

グロウエッグ/取得EXP増加
Lvの低いうちは有用。さっさとLv30くらいまで上げてしまおう
2017/8/23より得られる経験値が一気に増えた為、かなり微妙な存在に…
2018/2/21に実装されたレイドボス討伐戦による経験値ボーナスで更に存在意義が…
そんなこんなで初期こそ有用だった卵も現状では完全な地雷アイテムと化してしまった。合掌
黄色いスカーフ/取得ギル増加
飛空艇を早めに欲しいのであれば有用。ギルボーナス期間中はより効果がUP
とはいえ相当数必要になるので、そこはお財布と相談
モグのお守り/ボスモンスターの宝箱ドロップ率増加
各種救済措置が整ってきている現状だと、残念ながら地雷に近いアイテム
ストラップも狙ってるんでなければその分は遊ぶ方に回しましょう
英雄の薬/攻撃がクリティカルヒットした時のダメージ増加
○○○物語系ナンバリングタイトル称号の登場で利用価値が以前と比べて上昇。この中では一番有意義か
とはいえ、マッチング・召喚抽選といった運要素が多大に絡むのでやっぱり気休め?

ドロップで入手する消費アイテム

巨人の薬/HP増加
難しい譜面用の保険
キャラクターLvと腕前の上昇に比例して利用価値が低下
バッカスの酒、賢者の知恵、魔石のかけら/ちから増加・まりょく増加・召喚ゲージの上昇にボーナス
劇的に変わるわけでないが、使うのと使わないのとでは多少差が出る
リズポ絡みの称号を狙わない、狙う必要性の無い始めたてであればガンガン使いましょう
先を見越して残しておくのもアリといえばアリ

役立つキャラクター

サウンドメダル・クリスタルの欠片の収集

簡単に言えば、アビリティ「ぬすむ」「トレジャーハンター」を持っているキャラ。
該当キャラはアビリティの項目を参照。
どのキャラでも大きな差異はないため、アビリティとキャラの好みで選んでも問題ない。
強いて言えば、以下のキャラが若干運用に長ける。

[[>キャラクター/ユフィ]](光のクリスタルで解放)
ボスが宝箱を落とす確率が上がる「ぬすむ」+各種支援がメイン
召喚獣がリヴァイアサンでサポートアビリティも優秀なのでリーダー向きでもある
攻撃手段の乏しさは「うそなき」である程度カバー可能
パーティの並び順に気を配る必要はあるものの、非常に小回りの利くキャラと言える
[[>キャラクター/ヴァン]](最初から選択可能)
レアアイテムの入手確率が上がる「トレジャーハンター」を持ち、それがLv99まで外れない
特別強力なアビリティは持たないが、「どんな場面でもそこそこ活躍するぶれなさ」が最大の持ち味
特にこだわりが無ければ最優先で入れておきたい
[[>キャラクター/バルフレア]](光のクリスタルで解放)
レアアイテムの入手確率が上がる「トレジャーハンター」を持つ
最終的にはトレハンで収まるものの、途中で「ぬすむ」に変わるのがややネックか
攻撃タイプなので、該当アビリティ持ちの中ではある程度火力を出せるのもポイント

アタッカー

ガーランド(闇のクリスタルで解放)
珍しく力依存系で稼げる可能性を持っている
アーロンと同じく最終構成に「ためる」を持つ、貴重なキャラ
ただし発動条件が限られる「カウンター」を持っている期間が割と長いのが難点
皇帝(闇のクリスタルで解放)
リーダー向け。高Lvになるまでサポート枠に「サンダー・サンダラ・サンダガ」を持つ
確実性は無いものの、召喚獣が最強である「ナイツオブラウンド」なのもポイント
最終的な構成も悪くはない
ケフカ(闇のクリスタルで解放)
Lv15で魔法攻撃系アビリティの効果を1.5倍にする「つよがる」を習得
「おもいだす」に変わる期間を除けば安定した高火力でパーティを支えてくれる
確実性は無いものの、召喚獣が最強である「ナイツオブラウンド」なのもポイント
「れんぞくま」を習得し、最終的なアビリティ構成もリーダーとしては優秀
クラウド(最初から選択可能)
異常な強さはないが、最初から使用できるキャラで殲滅力の高い召喚「ナイツオブラウンド」持ちなので、
特に火力の低い始めたての頃には大変心強いキャラとなりうる
最終的にもサポートで火力を補いつつ攻撃力をある程度出せるため、
最初から最後まで腐らずにリーダーを務められるのが魅力
クラウド 2nd ver(過去のプレイボーナス)
常に「すてみ」「バーサク」のどちらがついているため被ダメージが厳しいが、
代わりに全キャラ最大の攻撃力を常時発揮して殴り倒せる高火力キャラ
リーダーに据えてアビリティ発動回数が稼げれば、どんどん火力を活かせるのも○
過去のプレイボーナスなので、現時点で獲得する手段がないことが最大の欠点
(同じような運用自体はセフィロスでも可能だが、アビリティの問題で少し火力が落ちる)
ビビ(最初から選択可能)
初期は普通の魔法系キャラ、といった所だが、「つよがる」を覚えるLv25辺りから主力化
そしてLv65で揃う「ファイガ」「れんぞくま」が非常に強力
譜面によっては開始十秒でファイガを乱発するチートじみた活躍をしてくれる
途中で覚える「ジハード」は痛いが、すぐにファイガに変わるので少しの間我慢しよう
とにかくリズポを稼ぎたい場合は最優先で入れておきたい
アーロン(光のクリスタルで解放)
珍しく力依存系で稼げる可能性を持っている
ガーランドと同じく最終構成に「ためる」を持つ、貴重なキャラ
自身の「ためる」自体が発動回数に恵まれており、「ついかぎり」の発動条件とガッツリ噛み合う
更に他の発動回数に恵まれるアビリティと併せると、アルバム等では短時間でガンガン殴り始める
早めにアビリティ1が「ためる」で固定されるが、アビリティ2が常時「がまん」固定なのが惜しいところ
イグニス(光のクリスタルで解放)
召喚獣がリヴァイアサン且つサポートアビリティが基本3属性のどれかに収まる、リーダー向きのキャラ
サポート側の最終アビリティが「ファイガ」で収まるのが嬉しい所。使い勝手が良く基本譜面でも2発は期待出来る
更にアビリティ2の枠に入る「ウェポンブレイク」「りゅうけん」でダメージ対策もばっちり
爆発的火力こそないが全てが高水準。本編同様に頼れる存在
スピリタス(?のクリスタルで解放)
魔法タイプでありながら、体力タイプキャラとほぼ同等の攻撃力を持つ(一応)魔法の神
常に攻撃アビリティ+補助アビリティという構成で、ジハードを持つ期間を除けば常に活躍できる
最終的には「サンダガ」「れんぞくま」となり、魔法キャラとしてはビビと双璧を成す

支援

オニオンナイト(最初から選択可能)
アビリティ・サポートにより「ダッシュ」「ヘイスト」を両立する超回転率志向キャラ
アビリティ1がコロコロ変わり、魔力依存かと思えば攻撃依存にという振れ幅が非常に大きい
最終ステータスは力よりも魔力の方が若干高いくせに、最終技が力と敏捷依存という謎の多いキャラ
リディア(最初から選択可能)
リーダー向け。最終的なアビリティ構成に召喚ゲージ上昇系×2を持つ
攻撃魔法を常に一つ覚えており、本人の固有召喚もリヴァイアサンと強力
ただし構成が固まるまで、攻撃魔法以外のアビリティがころころ変わるのが難点
エーコ(光のクリスタルで解放)
支援特化。リーダー及び4人目向け
「おうえん」「フェイス」「ショートチャージ」と徹底的に他を活かすアビリティ構成に収まる
攻撃手段をあまり持たないので、魔法タイプのキャラと上手く組み合わせて起用しよう
マーテリア(光のクリスタルで解放)
最終構成のアビリティに「ショートチャージ」が入っている貴重なキャラ
防御タイプのためダメージ軽減に寄っているものの、「ショートチャージ」だけで十分枠が取れる
ただし、デシと同じくLv70となるまでショートチャージ固定とならないため、
最初の方は防御・回復タイプのキャラとして運用する必要がある
デシ(光のクリスタルで解放)
最終構成の通常アビリティ枠に「ショートチャージ」が入っている、現状では貴重なキャラ
これに加え召喚獣が最強の「ナイツオブラウンド」。こと召喚に関しては心強い
しかし構成が固まるまでアビリティがころころ変わる、とにかく変わる
攻撃魔法は常に持っているものの、系統が定まらないので育成中はどうにも戦力として数えにくい
育てるならパーティに常駐させるつもりで入れよう

オススメ譜面

アルバム

ナンバリングタイトル称号狙いの場合は、条件が条件なので必然的にこちらを選ぶ事になります
称号狙いだと現時点での最良は「ビックブリッヂの死闘メドレー」
6:50というぶっちぎりな演奏の長さで他を圧倒。しかもこれ、休憩を除いた時間なので実際は更に…

 
出典曲名BMS/FMSTimeトリガー数
初心基本熟練究極超絶
FF1FINAL FANTASY メドレーBMS&FMS(5:28)399669965
FF2FINAL FANTASY Ⅱ メドレーBMS&FMS(5:35)360635939
FF3FINAL FANTASY Ⅲ メドレーBMS&FMS(5:43)4227041056
FF4FINAL FANTASY Ⅳ メドレーBMS&FMS(5:24)4266521082
FF5FINAL FANTASY Ⅴ メドレーBMS&FMS(5:40)407659948
FF6FINAL FANTASY Ⅵ メドレーBMS&FMS(5:39)392680917
FF7FINAL FANTASY Ⅶ メドレーBMS&FMS(5:15)364585801
FF8FINAL FANTASY Ⅷ メドレーBMS&FMS(5:22)3445831080
FF9FINAL FANTASY Ⅸ メドレーBMS&FMS(5:39)414654927
FF10FINAL FANTASY Ⅹ メドレーBMS&FMS(5:44)404607994
FF11FINAL FANTASY XI メドレーBMS&FMS(5:36)416635924
FF12FINAL FANTASY XII メドレーBMS&FMS(5:37)409616914
FF13FINAL FANTASY XIII メドレーBMS&FMS(5:25)351576898
FF14FINAL FANTASY XIV メドレーBMS&FMS(5:19)370517957
FF15FINAL FANTASY XV メドレーBMS&FMS5:21404583881
●10DFFDISSIDIA FINAL FANTASY -Arcade-
アレンジメドレー
BMS5:40416698
●10FFRKFINAL FANTASY Record Keeper アレンジメドレーBMS5:226351038
SeriesFFI-VラスボスメドレーBMS5:314166901044
4207021073
SeriesFFVI-XラスボスメドレーBMS(5:48)429683999
4296911030
SeriesFFXI-FFXIVラスボスメドレーBMS5:19340544888
343548(921)
SeriesノーマルバトルメドレーBMS5:15352583863
354594911
Series挑め超絶!ボスメドレーBMS(5:20)3476029461525
353610979(1570)
Series挑め超絶!ボスメドレー2BMS5:3744768610821702
455704(1126)(1759)
Series挑め超絶!フィールドメドレーFMS5:204086699911452
(1506)
●10Seriesビックブリッヂの死闘メドレーBMS6:5053184113812167
(2233)
●10SeriesTHEATRHYTHM FINAL FANTASY
MENUアレンジメドレー
BMS&FMS5:504736741120

シングル

基本的には演奏時間が長い楽曲を優先的に掲載(基準は2:40)
演奏時間の一部はTFFCCのWikiより引用
稼ぎ目線だと現時点での最良は「マンボdeチョコボ(FINAL FANTASY V)」
これは原曲ではなくBRA★BRA版。シングル最長の演奏時間に加えて敵も稼ぎ向きの相手しか出ません

 
出典曲名BMS/FMSTimeトリガー数
初心基本熟練究極超絶
●5FF5決戦BMS(2:40)200270444814
200276454838
●5FF8Maybe I‘m a LionBMS(2:42)187299569753
187302595(789)
FF8The CastleFMS(2:43)533693
720
●1FF8The ExtremeBMS2:38181332567714
184339576746
●5FF9破滅への使者BMS(2:48)190331496806
195332498(817)
FF10シーモアバトルBMS3:09210379560834
210386573867
●1FF11RecollectionFMS2:51175313401
●5FF11ShinryuBMS(3:00)213243545
219250552
FF13ブレイズエッジBMS2:45167323573
167330587
FF13閃光BMS2:38187279427634
188281459(669)
●5FF13-2疾走BMS2:45222282467
476
●5FF14善王モグル・モグXII世BMS(2:42)197315489
205324501
●1FF14究極幻想BMS2:54171289535646
174301553672
●5FF零式フィニスの刻BMS(2:41)429
●5FFCCThis Is The End For You!BMS(2:42)527743
199328527755
●5Seriesマンボdeチョコボ(FINAL FANTASY V)FMS3:14251554
SQEX七英雄バトルBMS2:44193338566
198342584
SQEX滅びし煌めきの都市FMS(3:10)197322492
503
SQEX飛翔BMS(2:41)167273413
172276418

コメント

旧コメントページ → ./コメント1

お名前:
  • 楽曲一覧のトリガー数更新をこちらにも反映 -- 2020-02-27 (木) 23:40:45
  • アルバムなんていらんかったんや…相手任せにしやすい現状だとダッシュヘイストも効果的っぽいですが軒並みアビ1が微妙なのが惜しい… -- 2020-01-22 (水) 00:08:13
  • キャラクターのレベルは全員200ですf^_^; -- 2020-01-21 (火) 23:18:53
  • ガーランドは追加斬り持ちのギルガメッシュかマキナ、マーテリアもいけるかも知れないですね。参加パーティと召喚運でかなり左右されます。 -- 2020-01-21 (火) 23:12:45
  • スーパーレイド限定ですがオクトパストラベラーのボスバトル2で1000リズポ超えました。究極でパーティはデシ、ビビ、スピリタス、ガーランドです。全国出撃でしたが運良くナイツオブラウンドを連発出来ました。 -- 2020-01-21 (火) 23:08:59
  • 演奏時間修正をこちらにも反映。その影響でFF4メドレーがオススメ欄に今更ですが入りました -- 2020-01-18 (土) 23:42:39
  • これ、言われてから気付いたんですがギル5倍の時だったのを忘れてました…ちょっと修正入れますね… -- 2019-02-03 (日) 00:06:07
  • 黄色いスカーフの説明文に、「スーパーレイド中なら素で9999ギル稼げるようになったので無用」と説明されていますが、普通にプレイしてそこまでに稼げた経験がないのですが…他の皆様はどうでしょうか -- 2019-02-02 (土) 23:56:11
  • アルバム楽曲の掲載基準を5:30に引き上げ -- 2018-12-28 (金) 19:49:10
  • 哀しい怪物、3:22でSingle最長ですが出現する敵が強い…スライドが多いのでビビとスピリタスが居ればBRABRAマンボ越えワンチャン…? -- 2018-10-25 (木) 22:28:01
  • ↓入力忘れてた分と合わせて反映しました、助かります -- 2018-08-23 (木) 05:03:28
  • すみません間違えました。356です -- 2018-08-22 (水) 20:39:28
  • BRABRA版マンボdeチョコボ、熟練譜面のトリガー数355です。 -- 2018-08-22 (水) 18:36:07

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照